2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
19H00693
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
Nagataki Shigehiro 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (60359643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高見 健太郎 神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70758002)
石井 彩子 山形大学, 理学部, 助教 (70802239)
水田 晃 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (90402817)
伊藤 裕貴 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30434278)
Just Oliver 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (80813823)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
ガンマ線バーストの放射機構を、中心エンジンに遡り、ジェット伝搬からガンマ線の伝搬・放射までのそれぞれ物理過程の数値シミュレーションを結集・結合し、ガンマ線放射のスペクトル、光度、時間変化など第一原理から解き明かす。専用のクラスター計算機を導入し、スーパーコンピューターで行なった計算結果を迅速・効率的に活用する。研究代表者らはこれまで宇宙物理各分野で実績があり、研究計画も明確で成果が期待される。 重力波観測により、その起源のひとつが中性子連星合体と明らかになった現在、ガンマ線バースト現象をエネルギー源からガンマ線放射まで包括的に解明する研究はタイムリーであり緊急性も高い。またガンマ線バーストは、宇宙で最も遠方での標準光源としても重要で、暗黒エネルギー研究の際の距離指標として用いられ、その光度と時間変化の関係の理解は宇宙論研究にも大きな影響を与える。
|