• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

新しい精密重元素原子データで読み解く中性子星合体の元素合成

Research Project

Project/Area Number 19H00694
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 雅臣  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70586429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田沼 肇  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30244411)
中村 信行  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 教授 (50361837)
加藤 太治  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (60370136)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords中性子星合体 / 原子データ / 重力波 / 重元素
Outline of Annual Research Achievements

中性子星合体からの電磁波放射(キロノバ)の性質、特に合体から一日以内の初期放射の特性を理解するために、高階電離の重元素の網羅的な原子構造計算を進めた。今年度は、rプロセスで合成されるランタノイドを含む重い元素(原子番号57-88)に注目し、四階電離から十階電離までのイオンの原子構造計算を完了した。この結果を用いて、中性子星合体からの放出物質がランタノイドを含む場合の不透明度を計算し、キロノバの初期放射の現実的な計算を行うための基礎的なデータを構築することができた。
さらに、2017年に観測された中性子星合体GW170817のスペクトルの特徴を解読すべく、波長が正確な原子データを用いた可視光スペクトルの計算を行った。その結果、先行研究で提案されていたストロンチウムの吸収線がスペクトルに現れることを、詳細なシミュレーションをもとに明らかにすることができた。また、放出物質にカルシウムが含まれる場合、同様に強い吸収線が現れることを示した。GW170817ではカルシウムの特徴は見えておらず、その事実から放出物質の物理状況を診断できることを示した。
また、前年度に導入したレーザー誘起ブレークダウン分光実験装置の新たな分光器を用いて、ランタノイド元素の一つであるエルビウム(原子番号68)の分光実験を実施した。その結果、一階電離のエルビウムイオンに関して、これまで測定されていなかった可視光遷移の遷移確率の推定に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の研究計画は (1) ランタノイドを含む高階電離の重元素の原子構造計算を行うこと、(2) レーザー誘起ブレークダウン分光実験装置による重元素スペクトルを取得することであった。
原子構造計算に関しては、予定通りランタノイドより重い元素に対して、四階電離から十階電離までのイオンの原子構造計算を完了することができた。特にランタノイドに関しては、基底状態の電子配置が分からないという困難があったが、網羅的な計算で基底状態の電子配置を推定する手法を確立し、対象とする全元素の原子構造計算を終えることができた。その結果を用いて中性子星合体の放出物質における不透明度を提供することができ、原子構造計算に関しては計画通り進展していると判断している。
レーザー誘起ブレークダウン分光実験では、予定通りエルビウムの発光スペクトルを取得できており、これまで測定されていなかった可視光遷移の遷移確率を測定することができた。
以上より、計画全体は概ね順調に進んでいると判断している。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に行った高階電離重元素の原子構造計算の結果を用いて、輻射輸送シミュレーションを行い、放出物質がランタノイドを含む場合のキロノバの性質を明らかにする。既に、高階電離のランタノイドが極めて高い吸収係数をもつことが分かっているため、モンテカルロ輻射輸送シミュレーションでは計算時間が長くなることが想定されるため、そのような場合の計算手法の検討を行う。
中性子星合体の輻射輸送シミュレーションに使える波長が正確な原子データは可視光領域に限られているため、キロノバの赤外線スペクトルの特徴を読み解くのが困難な状態にある。そこで、原子構造計算の結果を用いて、スペクトルに特徴を作る可能性がある元素・イオン種を特定し、実験データと比較することで、赤外線領域でも使える原子データを構築する。重要な元素・イオン種が特定でき次第、レーザー誘起ブレークダウン分光実験装置を用いて、分光データを取得する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Vilnius University(リトアニア)

    • Country Name
      LITHUANIA
    • Counterpart Institution
      Vilnius University
  • [Journal Article] Theoretical investigation of energy levels and transition for Ce IV2022

    • Author(s)
      Rynkun P.、Banerjee S.、Gaigalas G.、Tanaka M.、Radziute L.、Kato D.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 658 Pages: A82~A82

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141513

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Laser Induced Breakdown Spectroscopy of Er II for Transition Probability Measurements2022

    • Author(s)
      Naoi Yuki、Iwata Masayuki、Yokota Daichi、Gaigalas Gediminas、Kato Daiji、Murakami Izumi、Sakaue Hiroyuki、Sekiguchi Yuichiro、Tanaka Masaomi、Tanuma Hajime、Wanajo Shinya、Nakamura Nobuyuki
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 12 Pages: 2219~2219

    • DOI

      10.3390/app12042219

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Low-mass Binary Neutron Star: Long-term Ejecta Evolution and Kilonovae with Weak Blue Emission2021

    • Author(s)
      Kawaguchi Kyohei、Fujibayashi Sho、Shibata Masaru、Tanaka Masaomi、Wanajo Shinya
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 913 Pages: 100~100

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf3bc

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Optical follow-up observation for GW event S190510g using Subaru/Hyper Suprime-Cam2021

    • Author(s)
      Ohgami Takayuki、Tominaga Nozomu、Utsumi Yousuke、Niino Yuu、Tanaka Masaomi、Banerjee Smaranika、Hamasaki Ryo、Yoshida Michitoshi、Terai Tsuyoshi、Takagi Yuhei、Morokuma Tomoki、Sasada Mahito、Akitaya Hiroshi、Yasuda Naoki、Yanagisawa Kenshi、Ohsawa Ryou
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 73 Pages: 350~364

    • DOI

      10.1093/pasj/psab002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] r-process enhancements of Gaia-Enceladus in GALAH DR32021

    • Author(s)
      Matsuno Tadafumi、Hirai Yutaka、Tarumi Yuta、Hotokezaka Kenta、Tanaka Masaomi、Helmi Amina
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 650 Pages: A110~A110

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202040227

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Signatures of r-process Elements in Kilonova Spectra2021

    • Author(s)
      Domoto Nanae、Tanaka Masaomi、Wanajo Shinya、Kawaguchi Kyohei
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 913 Pages: 26~26

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] J-GEM optical and near-infrared follow-up of gravitational wave events during LIGO’s and Virgo’s third observing run2021

    • Author(s)
      Sasada Mahito、Utsumi Yousuke、Itoh Ryosuke、Tominaga Nozomu、Tanaka Masaomi、et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2021 Pages: 05A104

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nebular Emission from Lanthanide-rich Ejecta of Neutron Star Merger2021

    • Author(s)
      Hotokezaka Kenta、Tanaka Masaomi、Kato Daiji、Gaigalas Gediminas
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 506 Pages: 5863-5877

    • DOI

      10.1093/mnras/stab1975

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Extended Calculations of Energy Levels and Transition Rates for Singly Ionized Lanthanide Elements. II. Tb?Yb2021

    • Author(s)
      Radziute Laima、Gaigalas Gediminas、Kato Daiji、Rynkun Pavel、Tanaka Masaomi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 257 Pages: 29~29

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac1ad2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling Kilonova Emission from Neutron Star Mergers2021

    • Author(s)
      Masaomi Tanaka
    • Organizer
      IAU Symposium 363 Neutron Star Astrophysics at the Crossroads: Magnetars and the Multimessenger Revolution
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 突発天体と可視光・赤外線観測2021

    • Author(s)
      田中雅臣
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会 シンポジウム「ニュートリノ・重力波時代のマルチメッセンジャー天文学の展望」
    • Invited
  • [Presentation] Kilonova2021

    • Author(s)
      Masaomi Tanaka
    • Organizer
      Extreme Outflows in Astrophysical Transients
    • Invited
  • [Book] マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿 宇宙の物質の起源に迫る2021

    • Author(s)
      田中 雅臣
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4065261341

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi