2021 Fiscal Year Annual Research Report
Mapping Stellar Systems Birth and Death with NIR Polarized Imaging at AU scales.
Project/Area Number |
19H00703
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
工藤 智幸 国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (80591495)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Guyon Olivier 国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (90399288)
Lozi Julien 国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (20806658)
橋本 淳 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 特任助教 (20588610)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 光学赤外線天文学 / 補償光学 / 偏光 / 星・惑星系形成 / 晩期型星 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、星の生と死に関わる情報を引き出すための「偏光観測」を、すばる望遠鏡に搭載された極限補償光学システム(SCExAO)を使って進めていく。偏光観測用の機械系のアップグレードと、制御系ソフトウェアの整備を行い、若い恒星を取り巻く原始惑星系円盤や、年老いた晩期型星の質量放出現象の観測を進めることで、我々の太陽系の成り立ちと、将来への進化過程の解明に挑む。
SCExAOによる高度な光波面制御技術を用いた高解像度観測と、新規開発の近赤外線偏光撮像能力の組み合わせを用いて、恒星の極近傍における塵から散乱光を高感度で捉える。若い恒星の周囲を取り巻く原始惑星系円盤の多様性と、年老いた晩期型星の質量放出現象の解明を進め、星の生と死に関わる主要な物理過程を探っていくことを目的とする。
本研究期間において、超高感度近赤外線高速撮像カメラ「C-RED-1」を新たに設置。C-RED-1は近赤外線で1秒間に最大3500フレームの読み出しが可能な高感度、低ノイズの世界で唯一の検出器である。また、偏光観測用の各種光学素子や制御ステージ等の調整も随時行い、試験観測を進めた。光学系の最適化も行い、SCExAO全体としての性能向上に努めるとともに、制御ソフトウェアのアップデートも継続していった。同時に、既存の近赤外線面分光装置「CHARIS」へ偏光機能も追加し、性能評価及び試験観測を並行して行った。装置の設計概要と初期試験の結果はSPIEにて公表し、最初の科学論文はNature Astronomyにて報告・出版している。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)