• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Age determination of the geomagnetic reversals for the last 4 million years ago, and evaluation for its effect on biota and climate

Research Project

Project/Area Number 19H00710
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

岡田 誠  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (00250978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 悠介  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70431898)
堀江 憲路  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00571093)
亀尾 浩司  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00312968)
林 広樹  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (80399360)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords地磁気逆転 / 複合年代層序 / 房総半島 / 前弧海盆堆積体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、堆積速度が速く安定した古地磁気シグナルを持ち、微化石産出が良好な海成層を用いることで、過去400万年間に起こったほぼ全ての地磁気逆転記録を超高解像度で復元することを目的としている。 本研究のターゲットは、申請者らによる調査により地磁気逆転の連続記録が得られるとわかっている1)松山-ブルン境界、2)ハラミロ正磁極亜帯の上下境界、3)オルドバイ正磁極亜帯の上下境界、4)フェニ正磁極亜帯の上下境界、5)ガウス-松山境界、6)カエナ逆磁極亜帯の上下境界、7)マンモス逆磁極亜帯の上下境界、8)ギルバート-ガウス境界である。上記のうち、1)の松山-ブルン境界はOkada et al. (2017); Haneda et al. (2020)により、3)4)に関わるオルドバイ上限境界は Kusu et al. (2016)により、オルドバイ下限境界およびフェニ上下境界についてはKonishi et al. (2020)により詳細が明らかになっている。5)については2020年度にボーリングコア採取を実施する予定であったが、コロナ感染症拡大防止の観点から作業を翌年度に延期し、必要経費を翌年度に繰り越し、2021年度に千葉県南房総市千倉町の林道沿いで長さ51mのコア (GM-1)を掘削した。採取されたコアは、高知コアセンターにて半裁、非破壊計測および画像イメージ撮影を行い、パイロット試料の岩石磁気・古地磁気測定を行ったところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度実施予定であったボーリングコア掘削が、新型コロナ感染症拡大防止対策のため1年延期し、2021年度実施となったため、「(3)やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

1年延期したボーリングコア掘削は無事終了し、現在各種測定を実施している所である。最終年度である2022年度では、本研究計画実行上必要不可欠な、地磁気逆転記録の復元を行い、酸素同位体測定を基にした年代モデルを確定する予定である。また本研究計画で目的としている、地磁気逆転時の環境への影響評価を行う上で必要な、花粉化石分析および各種海洋微化石の分析についても同時に進め、年度内に予察的な結果について得ることを目標とする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Formal ratification of the Global Boundary Stratotype Section and Point (GSSP) for the Chibanian Stage and Middle Pleistocene Subseries of the Quaternary System: the Chiba Section, Japan2021

    • Author(s)
      Suganuma Yusuke、Okada Makoto、Head Martin J.、Kameo Koji、Haneda Yuki、Hayashi Hiroki、Irizuki Toshiaki、Itaki Takuya、Izumi Kentaro、Kubota Yoshimi、Nakazato Hiroomi、Nishida Naohisa、Okuda Masaaki、Satoguchi Yasufumi、Simon Quentin、Takeshita Yoshihiro
    • Journal Title

      Episodes

      Volume: 44 Pages: 317~347

    • DOI

      10.18814/epiiugs/2020/020080

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multiproxy sedimentological and geochemical analyses across the Lower-Middle Pleistocene boundary: chemostratigraphy and paleoenvironment of the Chiba composite section, central Japan2021

    • Author(s)
      Izumi Kentaro、Haneda Yuki、Suganuma Yusuke、Okada Makoto、Kubota Yoshimi、Nishida Naohisa、Kawamata Moto、Matsuzaki Takuya
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00393-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calcareous nannofossil biostratigraphy of the Lower-Middle Pleistocene boundary of the GSSP, Chiba composite section in the Kokumoto Formation, Kazusa Group, central Japan, and implications for sea-surface environmental changes2020

    • Author(s)
      Kameo Koji、Kubota Yoshimi、Haneda Yuki、Suganuma Yusuke、Okada Makoto
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00355-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A full sequence of the Matuyama-Brunhes geomagnetic reversal in the Chiba composite section, Central Japan2020

    • Author(s)
      Haneda Yuki、Okada Makoto、Suganuma Yusuke、Kitamura Takahiro
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00354-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A paleomagnetic record of the early Matuyama chron including the Reunion subchron and the onset Olduvai boundary: High-resolution magnetostratigraphy and insights from transitional geomagnetic fields2020

    • Author(s)
      Konishi Takumi、Okada Makoto
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00352-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] チバニアン認定と,その古生物学・古環境学への貢献2021

    • Author(s)
      岡田 誠
    • Organizer
      日本古生物学会第170回例会 シンポジウム1「南関東の前弧海盆堆積物に記録された古環境変遷ー年代層序と化石記録からー
    • Invited
  • [Presentation] チバニアンと古環境学 -陸上地質のススメ-2020

    • Author(s)
      岡田 誠
    • Organizer
      地球環境史学会2020年大会
    • Invited
  • [Presentation] 第四紀 “千葉時代”(チバニアン)の決定とその意義2020

    • Author(s)
      岡田 誠
    • Organizer
      日本第四紀学会普及講演
    • Invited
  • [Presentation] 房総半島およびその周辺に分布する海成鮮新ー更新統に記録された過去4.5Maに起こった地磁気逆転2020

    • Author(s)
      岡田 誠
    • Organizer
      JpGU 2020年大会
  • [Presentation] 日本最初の地質時代名称チバニアンと最後の地磁気逆転2020

    • Author(s)
      岡田 誠
    • Organizer
      JpGUトップセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi