• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ゲル材料モデリングの高度化と成長誘起形態形成の分岐座屈解析フロンティア

Research Project

Project/Area Number 19H00739
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奥村 大  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70362283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 真  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90432624)
田中 展  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70550143)
伊田 翔平  滋賀県立大学, 工学部, 講師 (80610740)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords固体力学 / 材料力学 / ゲル / 高分子合成 / 不安定変形 / 膨潤 / パターン変態 / 形態形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ゲル材料モデルの高度化と成長誘起形態形成の分岐座屈解析フロンティアの研究に取り組んでおり,本年度の研究業績は以下のようにまとめられる.まず,軟質基盤上の硬質ゲル膜に生じるパターン変態の非線形有限要素解析を行い,固体力学の分野で最も権威のある国際雑誌に論文が掲載された(Miyoshi et al., Journal of the Mechanics and Physics of Solids (2021)).この研究では,六方ディンプルパターンからヘリンボンもしくはラビリンスパターンへの発達過程において,第二分岐点では長方形チェッカーボードモードが対称性に依存して12重分岐となって生じ,六角形ハニカムに生じる座屈モードと類似した基礎モードが出現することがわかった.発達する変形パターンは実験結果と対応しており,さらなる解析によってヘリンボンやラビリンスパターンへの発達における座屈と変形の関係が明らかとなった.この発見は,現象理解のためのブレイクスルーに繋がる新しい解析手法を提案しており,今後高く評価されることが期待できる.さらに,アクリルアミドハイドロゲルに着目して,モノマーと架橋剤の量に依存した弾性と膨潤特性の評価実験を大規模に行い,両者の特性の間に成立する線形関係を発見するとともに,従来型のスケーリング理論との結びつきを検討した(Kawai et al., Soft Matter, inprint).この研究は,ハイドロゲルの有する弾性・膨潤相互作用について力学モデルを用いた広範囲で定量的な評価を実施しており,今後,ハイドロゲルの力学解析を実施する上での有用な論文になり得ると期待される.分子鎖の伸び切り限界を考慮した拡張モデルの有限要素解析ソフトへの実装も進められており,講演会発表を含めて,本研究がターゲットとする問題の研究は順調に進められている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究業績の概要に記載したように,研究課題はおおむね順調に進んでいる.例えば,論文掲載されたような,二層ゲル膜のパターン変態に関する計算力学的研究は,逐次的な座屈固有値解析という申請者らの独自性のある解析手法を用いて,機構の解明が進んでおり,今年度はより広範囲におけるこのような問題の解析結果が得られることを想定しており,論文発表の準備を進めている.また,実験的な研究においても,アニオン性のアクリルアミドハイドロゲルを用いた実験を進めており,より膨潤特性や弾性特性の広い範囲での計測が進められており,分子鎖の伸び切り限界との相互作用が量的に計測されることが期待される.さらに,二層ゲル膜の作成過程において,ゲル化時に生じるパターン変態を発見しており,新しいパターン変態の形成機構として着目して研究を進めている.また,タングル化と呼んでいるパターン発展形態について,有限要素解析のためのモデル化の試行錯誤が進められており,影響因子の定量的な解析のための準備が整いつつある.以上のことから,本研究プロジェクトは理論・計算・実験のそれぞれの側面から着実に進展しており,順調に進んでいると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策として,3年目の今年度は実験サイドとしては,昨年度から進めている二層ゲル膜のパターン変態の観察と評価について,多くの知見が蓄えられているので,これらを整理して論文化することを考えている.理論サイドとして,高度化されたゲル材料モデルの有限要素解析ソフトへの実装は完了しており,これまでの実験によって取り得るパラメータ値も把握できているため,これらの点を考慮したパターン変態の有限要素解析に取り組むことを計画している.昨年度からの研究で,リンクルやクリースの有限要素解析における特有の挙動に関して,多くの知見が蓄えられており,この不安定現象に関する基礎的な研究についても論文化することを考え,これらを総合して推進することによって,ゲル材料モデルの高度化と成長誘起形態形成の分岐座屈解析フロンティアにおける研究基盤の更なる発展を図る.

  • Research Products

    (26 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Implicit rule on the elastic function of a swollen polyacrylamide hydrogel2021

    • Author(s)
      Ryota Kawai, Hiro Tanaka, Seishiro Matsubara, Shohei Ida, Makoto Uchida, Dai Okumura
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 17 Pages: 4979-4988

    • DOI

      10.1039/D1SM00346A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bifurcation and deformation during the evolution of periodic patterns on a gel film bonded to a soft substrate2021

    • Author(s)
      H. Miyoshi, S. Matsubara, D. Okumura
    • Journal Title

      Journal of the Mechanics and Physics of Solids

      Volume: 148 Pages: 104272

    • DOI

      10.1016/j.jmps.2020.104272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of hydrogels with thermoresponsive crosslinked domain structures via the polymerization-induced self-assembly process and their thermoresponsive toughening in air2021

    • Author(s)
      M. Morimura, S. Ida, M. Oyama, H. Takeshita, S. Kanaoka
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 54 Pages: 1732-1741

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.0c02569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 膨潤エラストマーに対するGent-Gent超弾性モデルの有限要素実装2020

    • Author(s)
      菊池正太郎, 三好宏明, 松原成志朗, 奥村大
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 86 Pages: 20-00233

    • DOI

      10.1299/transjsme.20-00233

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲル化により誘起される2 層ゲル膜パターンの評価・制御2021

    • Author(s)
      赤松直紀,松原成志朗,伊田翔平,田中展,内田真,奥村大
    • Organizer
      日本材料学会東海支部 第15 回学術講演会
  • [Presentation] アニオン性アクリルアミドゲルの膨潤・弾性相互作用の評価2021

    • Author(s)
      古谷徹朗,奥村大,田中展,松原成志朗,内田真,伊田翔平
    • Organizer
      日本機械学会東海支部第70期講演会
  • [Presentation] リンクル・クリース発展に及ぼす表面欠陥と要素分解能の影響解析2021

    • Author(s)
      荻野敦也,星亮吾,三好宏明,松原成志朗,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会東海支部第70期講演会
  • [Presentation] 圧縮応力下で膨潤させたハイドロゲルの引張変形挙動の評価2021

    • Author(s)
      森田隼平, 内田真, 兼子佳久, 奥村大, 田中展, 伊田翔平
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第96期定時総会講演会
  • [Presentation] Bifurcation and Deformation in Periodic Pattern Evolution on a Gel Film Bonded on a Soft Substrate2020

    • Author(s)
      D. Okumura, H. Miyoshi, S. Matsubara
    • Organizer
      IMECE2020 virtual conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Buckling and post-buckling analysis in surface pattern evolution from hexagonal dimples on a gel film bonded on a soft substrate2020

    • Author(s)
      H. Miyoshi, S. Matsubara, D. Okumura
    • Organizer
      The 3rd international conference on computational engineering and science for safety and environmental problem
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Finite element analysis of influential factors in a three dimensional structure assembled from a gel film2020

    • Author(s)
      R. Hoshi, H. Miyoshi, S. Matsubara, D. Okumura
    • Organizer
      The 3rd international conference on computational engineering and science for safety and environmental problems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Finite Element Implementation of Gent-Gent Hyperelastic Model for Swollen Elastomers, and Verifications2020

    • Author(s)
      S. Kikuchi, H. Miyoshi, S. Matsubara, D. Okumura
    • Organizer
      The 3rd international conference on computational engineering and science for safety and environmental problems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軟質基盤に拘束された硬質ゲル膜のパターン発展解析2020

    • Author(s)
      三好宏明,奥村大
    • Organizer
      日本計算工学講演会
  • [Presentation] ゲル膜の立体化に及ぼす吸着力の影響解析2020

    • Author(s)
      星 亮吾,三好 宏明,奥村 大
    • Organizer
      日本計算工学講演会
  • [Presentation] アクリルアミドハイドロゲルの粘弾性特性に及ぼす含水量の影響2020

    • Author(s)
      高島晃,松原成志朗,伊田翔平,田中展,内田真,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] ガラス基盤上のアニオン性アクリルアミドゲル膜の立体構造構築における影響因子解析2020

    • Author(s)
      河合遼太,松原成志朗,伊田翔平,田中展,内田真,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] 硬質ゲル膜のパターン発展分岐座屈解析2020

    • Author(s)
      三好宏明,松原成志朗,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] 膨潤エラストマー解析のための Gent-Gent モデルの有限要素実装2020

    • Author(s)
      菊池正太郎,三好宏明,松原成志朗,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] ゲル膜立体化の有限要素影響因子解析2020

    • Author(s)
      星亮吾,三好宏明,松原成志朗,奥村大
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] 引張状態で膨潤させたハイドロゲルのひずみ場の動的観察および数値解析2020

    • Author(s)
      森田隼平, 内田真, 兼子佳久, 奥村大, 田中展, 伊田翔平
    • Organizer
      第69期日本材料学会学術講演会
  • [Presentation] Design of Amphiphilic Polymer Hydrogels with Crosslinked Domain Structure2020

    • Author(s)
      S. Ida
    • Organizer
      第69回高分子討論会日韓ジョイントセッション
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 大学ホームページ

    • URL

      http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/mml/

  • [Remarks] GoogleScholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=uY5i9UkAAAAJ&hl=en

  • [Remarks] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Dai-Okumura

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-4020-8258

  • [Remarks] Publons

    • URL

      https://publons.com/researcher/4421200/dai-okumura/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi