• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

先駆水和電子チャネル形成仮説による水中プラズマ超高速電荷移動機構の学理構築

Research Project

Project/Area Number 19H00743
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 19:Fluid engineering, thermal engineering, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

TAKEHIKO SATO  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10302225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 俊之  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10282237)
中林 孝和  東北大学, 薬学研究科, 教授 (30311195)
小宮 敦樹  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (60371142)
宮原 高志  静岡大学, 工学部, 教授 (70239432)
内田 諭  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (90305417)
上原 聡司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (70742394)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究は、熱流体の最先端計測を核とする分野横断的な特異な計測・解析手法を用いて、研究代表者らが提案する極微小スケールにおける超高速電荷移動機構の仮説を証明することで、水中の超高速電荷移動機構の学理を構築し、高電界やプラズマを利用したバイオ・医療、創薬、農業、食品加工、水処理、洗浄などに貢献する新たな水和電子工学分野を創成することを目指している。
高度な計測技術等を用いることで、液中でのプラズマ発生時に形成される絶縁破壊前駆現象であるストリーマの進展機構の解明を目指す、学術的に興味深い研究である。特に、落雷との相似性から研究代表者が独自に考え出した、水和電子チャネルがストリーマの進展に先駆的な役割を果たすという仮説が実証されれば、学術的価値の高い研究になる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi