• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The invention of hafnium-based multi-bit non-volatile memory utilizing polarization/charge trap smart functions

Research Project

Project/Area Number 19H00758
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大見 俊一郎  東京工業大学, 工学院, 准教授 (30282859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 克己  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (80370302)
後藤 哲也  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00359556)
舟窪 浩  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90219080)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords分極 / 電荷蓄積 / 強誘電体 / 高誘電率薄膜 / ECRスパッタ法 / RFマグネトロンスパッタ法 / 不揮発性多値メモリ
Outline of Annual Research Achievements

2019年度までに得られた成果を踏まえ、2020年度はまず強誘電性ノンドープHfO2薄膜の薄膜化とデバイス応用に関する検討を行った。RFマグネトロンスパッタ法を用いた反応性スパッタプロセスにおいて、スパッタガスを従来のアルゴン/酸素(Ar/O2)からクリプトン/酸素(Kr/O2)に変更することにより、HfO2薄膜堆積中のプラズマダメージを低減しノンドープHfO2薄膜の強誘電性が向上することを明らかにした。さらに、白金(Pt)電極形成後の熱処理が強誘電性の向上に有効であることを見出し、Kr/O2プラズマを用いてノンドープHfO2薄膜を堆積することにより、Ptゲート電極堆積後の熱処理温度を500℃に低温化した場合においても、強誘電性を示す5 nmのノンドープHfO2薄膜の形成を実現した。形成したノンドープHfO2薄膜の書き込み/消去特性を評価した結果、10乗回の書き込み/消去パルス入力後もメモリ特性が維持されることを明らかにした。次に、10 nmのノンドープHfO2薄膜を用いた強誘電体ゲートトランジスタ(MFSFET)の作製プロセスに関する検討を行った。ゲートラストプロセスにおいて、ウェットエッチングプロセスによるPt電極の加工を検討し、ノンドープHfO2薄膜を用いたMFSFETの動作を実現した。
次に、ECRスパッタ法によるHf系MONOS構造のメモリ特性向上に関する検討を行った。まず、Ar/H2雰囲気での熱処理によりSi基板表面原子レベル平坦化を行うことで、Hf系MONOS型不揮発性メモリのメモリ特性が向上することを明らかにした。さらに、多層HfN電荷蓄積層を用いたHf系MONOSメモリにより、2 ビット/セルの多値動作を実現した。また、HfONをトンネル層として用いることにより、EOTを低減し、高速かつ低電圧での動作に有効であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度の目標は、Hf系MONOS型不揮発性メモリのデバイス応用と多値動作化の実現である。コロナ禍の影響により研究の制限が実施される厳しい状況であったが、制限期間中にクリーンルーム、超純水製造装置、薄膜形成装置などの実験設備の修理および調整を行うことで、制限期間中においても効率を向上し着実に研究を進めることを可能とした。
RFマグネトロンスパッタ法を用いた強誘電性ノンドープHfO2薄膜の形成に関しては、スパッタガスとしてKr/O2を用い、ゲート電極にPtを用いることにより、5 nmの極薄膜においてもノンドープHfO2薄膜が強誘電性を示すことを明らかにし、10乗回の疲労特性を実現した。さらに、10 nmの強誘電性ノンドープHfO2薄膜を用いたMFSFETの動作を実証している。
ECRスパッタ法を用いたHf系MONOS型不揮発性メモリの作製に関しては、Ar/H2雰囲気での熱処理によるSi基板表面原子レベル平坦化が、Hf系MONOS型不揮発性メモリのデバイス特性の向上に有効であることを明らかにしている。さらに、HfN1.3/HfN1.1多層電荷蓄積層を導入することにより、多値動作の制御性を向上できることを明らかにしている。また、HfONトンネル層を用いることにより、HfO2トンネル層と比較してEOTを低減し、高速かつ低電圧での動作が可能であることを明らかにしている。
さらに、ECRスパッタ法を用いた強誘電性ノンドープHfO2薄膜の、HfN薄膜上への形成に関する検討を進めている。また、エルビウム(Er)混晶化パラディウムシリサイド(PdSi)をソースおよびドレインに用いて、ゲートを先に形成するゲートファーストプロセスによりショットキー接合型MOSFETの動作を実現している。
以上の結果から、おおむね順調に進捗していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

2020年度までに得られた成果を踏まえ、2021年度にはまずECRスパッタ法を用いて、HfN電荷蓄積層上への強誘電性ノンドープHfO2の低温形成に関する検討を行い、YドープHfO2との動作特性の比較を行う。HfN電荷蓄積層の窒素組成によるノンドープHfO2薄膜の結晶化と強誘電性の評価を行い、FeNOS型不揮発性メモリの動作を踏まえた最適なHfNの窒素組成および作製プロセスの構築を行う。また、RFマグネトロンスパッタ法を用いた強誘電性ノンドープHfO2薄膜の形成に関しては、膜厚5 nm以下におけるノンドープHfO2薄膜の形成条件を検討し、MFSFETへの応用に関する検討を行い、ECRスパッタ法による形成条件との比較検討を行う。
以上の検討結果を踏まえ、ゲート長50 nmのFeNOS型不揮発性メモリの作製プロセスに関する検討を行う。微細化したMFSFETとの動作比較を行い、得られた知見をFeNOS型不揮発性メモリとMFSFETの、低電圧かつ高速動作実現に向けてのデバイス設計およびプロセス設計にフィードバックする。さらに、MONOS動作による2 ビット/セルの各状態に対して、パルス入力の積算による部分分極特性により、高精度なしきい値電圧制御を実現し多値動作化を検討する。Si基板表面原子レベル平坦化により高精度にしきい値を制御し、動作電圧3 Vでのメモリ特性を実現する。また、集積化を踏まえたメモリアレイの作製プロセスに関する検討を行う。さらに、シリコン-オン-インシュレータ(SOI)基板を用いたFeNOSおよびMFSFETの作製に関する検討を行う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Preparation of 1 mm-thick Y-doped HfO2 ferroelectric films on (111)Pt/TiOx/SiO2/(001)Si substrates by the sputtering method and their ferroelectric and piezoelectric properties2021

    • Author(s)
      Reijiro Shimura, Takanori Mimura, Akinori Tateyama, Takao Shimizu, Tomoaki Yamada and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys

      Volume: 60 Pages: 031009

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abe72e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HfN multi charge trapping layers for Hf-based metal-oxide-nitride-oxide-Si nonvolatile memory2021

    • Author(s)
      S. Ohmi, Y. Horiuchi, H. Morita, A. Ihara, and J.Y. Pyo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys

      Volume: 60 Pages: SBBB03

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abe09f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of near-1-um-thick {100}-oriented epitaxial Y-doped HfO2 ferroelectric films on (100)Si substrates by an RF magnetron sputtering method2020

    • Author(s)
      Reijiro Shimura, Takanori Mimura, Takao Shimizu, Yoshitomo Tanaka, Yukari Inoue, and Hiroshi Funakubo
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      Volume: 128(8) Pages: 539-543

    • DOI

      10.2109/jcersj2.20019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of Hf-based Metal/Oxide/Nitride/Oxide/Si Nonvolatile Memory Characteristics by Si Surface Atomically Flattening2020

    • Author(s)
      Shun-ichiro Ohmi, Yusuke Horiuchi, and Sohya Kudoh
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys

      Volume: 59 Pages: SGGB10

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab53ca

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ferroelectric Gate Field-Effect Transistors with 10 nm Thick Nondoped HfO2 Utilizing Pt Gate Electrodes2020

    • Author(s)
      Min Gee KIM, Masakazu KATAOKA, Rengie Mark D. MAILIG, Shun-ichiro OHMI
    • Journal Title

      IEICE Trans. Electron

      Volume: E103-C Pages: 280-285

    • DOI

      10.1587/transele.2019FUP0005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Evaluation of the Interface Properties of PdEr-Silicide on Si(100) Formed with TiN Encapsulating Layer and Dopant Segregation Process2020

    • Author(s)
      Rengie Mark D. MAILIG, Min Gee KIM, Shun-ichiro OHMI
    • Journal Title

      EICE Trans. Electron

      Volume: E103-C Pages: 286-292

    • DOI

      10.1587/transele. 2019FUP0006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-Situ N2-Plasma Nitridation for High-k HfN Gate Insulator Formed by Electron Cyclotron Resonance Plasma Sputtering2020

    • Author(s)
      Shun-ichiro OHMI, Shin Ishimatsu, Yusuke Horiuchi, and Sohya Kudoh
    • Journal Title

      IEICE Trans. Electron

      Volume: E103-C Pages: 299-303

    • DOI

      10.1587/transele.2019FUP0001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Threshold Voltage Control for MONOS Nonvolatile Memory with High-k HfN/HfO2 Stacked Layers for Analog Memory Application2020

    • Author(s)
      Shun-Ichiro Ohmi and Jooyoung Pyo
    • Journal Title

      International Conference on Processing & Manufactureing of Advanced Materials Processing, Fabrication, Properties, Applications, Materials Science Forum

      Volume: 1016 Pages: 1065-1070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bias-voltage-dependent measurement of apparent barrier height on low-work-function thin film2020

    • Author(s)
      Katsumi Nagaoka and Shun-ichiro Ohmi
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science & Technology

      Volume: B 38 Pages: 62801

    • DOI

      10.1116/6.0000436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A two-step wet etching process for the integration of PdEr/HfO2 gate stack structure on the gate-first Schottky barrier MOSFET2020

    • Author(s)
      Rengie Mark D. MAILIG, Yuichiro ARUGA, and Shun-ichiro OHMI
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: SDM2020-17 Pages: 16-19

  • [Presentation] Low-Voltage Operation of MFSFET with Ferroelectric Nondoped HfO2 Formed by Kr/O2-Plasma Sputtering2020

    • Author(s)
      S. Ohmi, M.G. Kim, M. Kataoka, M. Hayashi, and R.M.D. Mailig
    • Organizer
      78th Device Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HfN Multi Charge Trapping Layers for Hf-based MONOS Nonvolatile Memory2020

    • Author(s)
      S. Ohmi, Y. Horiuchi, H. Morita, A. Ihara, and J.Y. Pyo
    • Organizer
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials, VIRTUAL conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PdErSi Source and Drain for Schottky Barrier MOSFET with HfO2 Gate Insulator Fabricated by Low Thermal Budget Gate-First Process2020

    • Author(s)
      Rengie Mark D. Mailig, Yuichiro Aruga, and Shun-ichiro Ohmi
    • Organizer
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ar/N2-plasma Sputtering Pressure Dependence on Electrical Characteristics of HfON Tunneling Layer Formed by the Plasma Oxidation of HfN for Hf-Based MONOS Diodes2020

    • Author(s)
      Jooyoung Pyo, Hiroki Morita, Akio Ihara,and Shun-ichiro Ohmi
    • Organizer
      International Symposium on Semiconductor Manufacturing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of high-k HfN multilayer gate dielectrics for MISFET fabricated with Si surface flattening2020

    • Author(s)
      Akio Ihara, Jooyoung Pyo, R.M.D. Mailig, Hiroki Morita, and Shun-ichiro Ohmi
    • Organizer
      International Symposium on Semiconductor Manufacturing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スパッタリング法によるHfO2基強誘電体厚膜のシリコン基板上への室温製膜とその電気特性および圧電特性評価2020

    • Author(s)
      志村礼司郎、三村和仙、舘山明紀、清水荘雄、舟窪浩、
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] HfO2基材料における強誘電相生成機構2020

    • Author(s)
      清水荘雄、田代裕貴、三村和仙、舟窪浩
    • Organizer
      第40回電子材料研究討論会プログラム
  • [Presentation] スパッタリング法によるY-HZO強誘電体厚膜の室温製膜とその電気特性および圧電特性評価2020

    • Author(s)
      志村礼司郎、三村和仙、舘山明紀、清水荘雄、白石貴久、舟窪浩
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] A two-step wet etching process for the integration of PdEr/HfO2 gate stack structure on the gate-first Schottky barrier MOSFET2020

    • Author(s)
      Rengie Mark D. MAILIG, Yuichiro ARUGA, and Shun-ichiro OHMI
    • Organizer
      電子情報通信学会シリコン材料・デバイス研究会
  • [Presentation] プラズマ成膜技術の将来展望2020

    • Author(s)
      後藤哲也
    • Organizer
      化学工学会 第51回秋季大会(オンライン)(2020)展望講演
  • [Remarks] 東京工業大学 大見研究室

    • URL

      www.sdm.ee.e.titech.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体装置2021

    • Inventor(s)
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-158828
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体装置および浮遊ゲートデバイスの製造方法2021

    • Inventor(s)
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-028111
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 強誘電性薄膜の形成方法、それを備える半導体装置2021

    • Inventor(s)
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      大見俊一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-039611

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi