2019 Fiscal Year Annual Research Report
Redevelopment of theory in transport management during synergistic torrential rainfall disaster and its social implementation
Project/Area Number |
19H00784
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤原 章正 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (50181409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
張 峻屹 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (20284169)
力石 真 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (90585845)
塚井 誠人 広島大学, 工学研究科, 准教授 (70304409)
有尾 一郎 広島大学, 工学研究科, 助教 (50249827)
坂田 桐子 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (00235152)
瀬谷 創 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20584296)
浦田 淳司 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70771286)
吉井 稔雄 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (90262120)
嶋本 寛 宮崎大学, 工学部, 准教授 (90464304)
神田 佑亮 呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 教授 (60636463)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 相乗型豪雨災害 / 交通マネジメント / 緊急避難行動 / 復旧優先度決定システム / 短期交通需要推計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,今後も頻発することが見込まれる相乗型豪雨災害時の交通マネジメントのための理論再構築と社会への実装を行うことを目的とする。広島・呉・東広島を結ぶ交通ネットワークを対象として,被災直後から復興期までの過程を4つの復旧・復興段階に分け,行動論の立場 から主としてデータ収集,心理・行動分析,政策評価について基礎研究と応用研究を行う。開発した一連の手法をパッケージ化したソフトウェア「TMRescue」を完成させ,豪雨災害時および大規模イベント時に適用し,その実用性および汎用性を検証する。 2019年度はパッケージソフトTMRescue開発のための理論研究に取り組んだ。具体的には、 ①社会的ネットワークを考慮した緊急避難行動の予測手法の開発に関して、広島県と連携して住民の避難行動に関するアンケート調査を実施した。 ②災害時パッシブデータに基づく短期交通需要・供給量推計手法の開発に関して、可搬型トラフィックカウンタやAIカメラで観測した災害時パッシブデータを入力,道路パフォーマンスとOD交通量を出力する交通需要・供給量推計手法を構築した。 ③時間・空間的集積を考慮した交通マネジメント施策の評価手法の開発に関して、災害時のバス利用者が行う始業時刻計画(TDM)の評価手法を開発した。乗客と運転者の条件をマッチングさせる配車計画のアルゴリズムを開発し,関連する事業所の社会的厚生水準を最大化する多段階始業時刻決定モデルを拡張した。 ④交通ネットワークの復旧優先度決定支援システムの開発に関して、推計した自動車とバスの交通量を各道路リンクに割り当て,最適な道路ネットワークの復旧順序と復旧規模を出力する意思決定支援システム構築のためのプログラム開発を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年間で完了する理論研究の初年度目である。以下の目的に対して概ね50%程度の達成率であり、「おおむね順調に進展している」と判断した。 ①社会的ネットワークを考慮した緊急避難行動の予測手法の開発に関しては、分析に必要なデータを得るために広島県と連携して大規模調査を実施し、回収を終えた。 ②災害時パッシブデータに基づく短期交通需要・供給量推計手法の開発に関しては、予定より1年前倒しで理論構築をほぼ完成し、実データを用いた分析に移行する段階になった。 ③時間・空間的集積を考慮した交通マネジメント施策の評価手法の開発に関しては、利用者が行う始業時刻計画(TDMのための、多段階自宅出発時刻決定モデルを,バス供給量と運行ダイヤに応じて始業時刻を小刻みな間隔で決定できるように拡張する。 ④交通ネットワークの復旧優先度決定支援システムの開発に関しては、対象となるデータワークデータの整備を行い、容量制約の大きいネットワーク環境での交通量配分計算を修得した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目もソフトウェアTMRescue開発のための理論研究を行う。 ①社会的ネットワークを考慮した緊急避難行動の予測手法の開発では、SNS経由で得られた外部情報(他者の動向や警報など)が避難行動に及ぼす影響を調べ,社会的ネットワークを考慮した意思決定モデルを構築し,時間・空間的特性の異なる政策シナリオのもとで緊急避難行動を予測する。 ②災害時パッシブデータに基づく短期交通需要・供給量推計手法の開発では、深層学習に基づく超短期予測を下敷きに,需要と供給を総合的にマネジメントする方法を開発し,災害時の道路パフォーマンス及び交通需要の推計精度を改善する。 ③時間・空間的集積を考慮した交通マネジメント施策の評価手法の開発では、①の出力を多段階始業時刻決定モデルに入力し,事業所の時間・空間的集積を社会的厚生水準に反映し,交通マネジメント施策の評価手法を構築する。 ④交通ネットワークの復旧優先度決定支援システムの開発では、大規模イベント時にあわせて交通マネジメント実験を実施する。都市の中長期的な計画目標を新しい復旧目標水準に定め,バックキャスト法により段階的な復旧水準を決定する復旧優先度決定支援システムを構築する。
|
Research Products
(17 results)