2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of millennium inundation of flood water and debris from the viewpoint of time-related disaster prevention study integrated by geotechnical history and disaster tradition
Project/Area Number |
19H00785
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
鈴木 素之 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00304494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 岳志 秋田大学, 理工学研究科, 助教 (00452839)
楮原 京子 山口大学, 教育学部, 准教授 (10510232)
川島 尚宗 広島大学, 総合博物館, 准教授 (10650674)
長井 正彦 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (20401309)
赤松 良久 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30448584)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 土砂・洪水氾濫 / 土石流 / 年代測定 / 発生頻度 / リスク評価 / 歴史資料 / 遺跡 / リモートセンシング |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる2023年度は,当初の研究の目標を振り返り,以下の項目を実施した。 土砂・洪水氾濫発生年表と同発生危険箇所マップの作成:秋田県雄物川流域(大曲・刈和野・九升田・強首)を対象として,ジオスライサー調査,土の物理試験,炭化物の放射性炭素年代測定,歴史書解読の補充調査を実施した。その結果,過去の洪水発生を示す層状の痕跡が認められ,その痕跡の一部と歴史書から得られた災害年代が整合することが判明した。この結果の一部を論文発表した。また,豪雨に伴う土砂・洪水氾濫の発生ポテンシャルについて,山口県防府市佐波川流域および島田川流域を対象として,地形解析結果に基づく評価判定フローを作成し,その結果を論文発表した。併せて,当手法による広域(地勢図「広島」の範囲)の解析を行い,その適用性を検討した。この他に,先史時代以降の集落の変遷と災害・環境に対する対応の仕方について研究を進め,自然環境への関わり方の変化について,人新世という観点から,人類の歴史を考慮してより長い期間で検討し,その結果を論文発表した。 土石流・洪水氾濫解析:広域の土石流危険渓流を対象として,斜面崩壊発生ポテンシャルを推定するモデルと土石流到達確率を推定するモデルを併用することにより,土石流被災リスクを簡便に評価する手法を開発した。このモデルを山口県全域に適用し,重要物流道路や鉄道の被災リスクを明らかにした。 人工衛星/UAVによるリモートセンシング解析:2018年に発生した広島県呉市の土砂災害を対象に,災害前後のALOS-2(SAR衛星)を用いて差分干渉SAR解析を実施し,コヒーレンス値から地表面変動を抽出することによる被災地の検出を試みた。また,土砂災害検出の評価を行うために,土砂災害に関連する分野の専門家及び技術者に聞き取りを行い,階層的意思決定手法により様々なGISデータを用いた土砂災害リスク評価の検討を行った。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)