2020 Fiscal Year Annual Research Report
Earthquake Preparedness Recipe to Contribute to the Drastic Improvement of the Resilience of Traditional Wooden Houses
Project/Area Number |
19H00793
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
林 康裕 京都大学, 工学研究科, 教授 (70324704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉野 未奈 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80758368)
南部 恭広 九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (80802298)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 地震対策 / 伝統木造住宅 / 振動計測 / 静的加力実験 / 対策レシピ |
Outline of Annual Research Achievements |
[A] 動的変形特性の高精度化 動的変形特性の把握<杉野・林> 乾式パネルを用いた試験体について実施した2019年度にひきつづき、湿式土壁を用いた試験体の静的水平加力実験と振動計測を行った。そして、動的変形特性や変形経験後の固有振動数の低下率が、乾式パネルと大幅に異なることを定量的に明らかにした。 [B] 伝統木造住宅の実態把握 構造的特徴の類型化 <南部・杉野・林> 茅葺屋根を有する民家、すなわち、山形県(兜屋根)、京都市美山、兵庫県、九州(二棟造、くど造等)、岐阜県(合掌造)を対象に、振動計測を行い、振動特性の違いを把握した。その際、固有モードと刺激係数をFDD法を用いて推定し、風によって励起される振動モードの特定、特定部位の大きな振れやねじれモードの有無、水平2方向のどちらの方向の地震動によって励起されるか、などを明らかにした。また、簡易な耐震診断を行い、振動特性との対応関係について分析した。その結果、特に、屋根面で水平力を伝達出来ない下屋部分に土壁を耐力に加算すると、耐震性を危険側に判定しかねないことなどを示した。 地震環境の把握 <杉野・林> 活断層近傍で生ずる継続時間が短いパルス性地震動に対して、最大速度、パルス周期、継続時間指標に加え、位相(波形)を簡略化特定可能な方法を新たに構築した。そして、台湾花蓮地震で観測された震源近傍の観測記録に適用することで、少数のGabor waveletの重ね合わせで速度波形を概ね再現可能なこと、2方向地震動特性(オービット)を再現可能なことを示した。一方、京町家の耐震診断に用いられている地震動増幅率Gsが大きかった理由を把握するため、PS検層データの収集を行なった。その結果、Gs算定に用いられた地盤モデルが、京都盆地内の表層地盤構造を適切に表現していないことを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ感染拡大により、非常事態宣言が行われたり、打ち合わせを対面で実施出来ない状況下で、室内実験の実施や現地調査の実施を延期せざるをえない状況が続いた。このため、研究計画の遅延や見直しを余儀なくされただけでなく、予算執行も遅れた。その一方で、研究を推進していくうちに、計画当初は認識していなかった看過できない重要な研究課題課題(関西構造技術者協会が設定した京町家耐震診断用の地盤増幅率設定が不合理で、Gsを過大に評価していることが明らかとなった、など)により、研究目的達成のためには、当初計画を変更してでも推進すべき内容が見つかった。その結果、当初想定していた内容の成果とは異なるが、研究を推進し、十分な研究成果が得られたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ感染拡大の影響は如何ともしがたかった。室内実験の実施遅延に伴い、経費の執行を繰り延べた。また、コロナ感染拡大の影響下でも、実験実施遂行が可能なように、室内実験の内容を、目的達成に支障が無い程度に見直して実施した。また、計画当初は認識していなかったが、看過できない地盤増幅率の再評価を次年度に行うこととした。
|
Research Products
(14 results)