2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
大判木質パネルの特性を最大限に活かした高可用型木質混構造の性能把握と評価
Project/Area Number |
19H00794
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Isoda Hiroshi 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40242664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 拓郎 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (00335225)
北守 顕久 大阪産業大学, 工学部, 准教授 (10551400)
荒木 康弘 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (40435582)
中川 貴文 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60414968)
中島 昌一 国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (90734210)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は中層建物の木造化技術において、大判木質パネルを複数層にまたがる連層壁とすることで、そのせん断性能を最大限に発揮しうる高耐震性能を持つ構法を提案するものである。具体的には大判木質パネルを連層壁とする際の接合や施工などの問題解決を図るとともに、通し柱効果、制振機構、損傷制御機構などの様々な性能を付与しようとするものである。 建築用の構造材としての木材利用は地球環境の見地からも喫緊の課題であり、本研究によって耐震性のある木構造が実現の可能性が開ける。また、本工法は形を柱脚部や鉛直構面に集中させて破壊を制御する損傷制御機構など単純な原理を活用しており、レジリエントな建築が実現できると思われる。
|