2021 Fiscal Year Annual Research Report
Next-generation Japan Integrated Velocity Structure Model by data-driven analyses
Project/Area Number |
19H00807
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
纐纈 一起 東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (90134634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 浩明 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212291)
古村 孝志 東京大学, 地震研究所, 教授 (80241404)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地下構造モデル / 地殻構造モデル / 地盤構造モデル / 地震動シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
日本列島の陸域に展開されたK-NET, KiK-net及び海域に展開されたS-net, DONETによる強震観測記録を用いた地震波伝播シミュレーションにより,観測と計算の残差から地下構造モデルの修正を行った。そして大規模数値シミュレーションと稠密アレイ地震観測データ同化に基づく,次世代の地下構造推定手法を開発した。北西太平洋に設置された海底地震計アレイ観測データを用いて,太平洋プレートの地殻・マントルの不均質構造を、地震波速度の異方性を含めて詳細に評価し,海溝型地震による短周期から長周期地震動の推定に不可欠な海域下の速度構造モデル(非弾性、速度異方性を考慮)を推定する.特に,本研究で新規に評価する速度異方性については,長周期地震動の波形振幅や継続時間等に与える影響を検討し,今後の地下構造モデル整備の方向性を示した。 首都圏での微動データをMCMC法によって再解析して得られた深部地盤の3次元S波速度構造モデルを用いて地震動シミュレーションを行った。とくに,3次元モデルの推定誤差が及ぼす地震動評価結果への影響を検討した。また,首都圏での検討結果を踏まえて,熊本平野などの他地域でも微動観測データの分析を行い,深部地盤のモデル化の推定精度に関する検討を行った。 以上のような地下構造のモデル化手法を総合的に用いて,次世代全国地下構造モデル(全国2次地下構造モデル)を構築した。また,モデル構築の各段階において,地震動シミュレーションを実行して,その結果を観測記録と比較することにより,構築された全国地下構造モデルを逐次,検証した.2019年度、2020年度,2021年度に購入した機器は,地震動シミュレーション結果を検証し,地下構造モデルの妥当性を評価するためのデータ収集などに利用した.
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)