• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Next-generation Japan Integrated Velocity Structure Model by data-driven analyses

Research Project

Project/Area Number 19H00807
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (90134634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 浩明  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212291)
古村 孝志  東京大学, 地震研究所, 教授 (80241404)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地下構造モデル / 地殻構造モデル / 地盤構造モデル / 地震動シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

日本列島の陸域に展開されたK-NET, KiK-net及び海域に展開されたS-net, DONETによる強震観測記録を用いた地震波伝播シミュレーションにより,観測と計算の残差から地下構造モデルの修正を行った。そして大規模数値シミュレーションと稠密アレイ地震観測データ同化に基づく,次世代の地下構造推定手法を開発した。北西太平洋に設置された海底地震計アレイ観測データを用いて,太平洋プレートの地殻・マントルの不均質構造を、地震波速度の異方性を含めて詳細に評価し,海溝型地震による短周期から長周期地震動の推定に不可欠な海域下の速度構造モデル(非弾性、速度異方性を考慮)を推定する.特に,本研究で新規に評価する速度異方性については,長周期地震動の波形振幅や継続時間等に与える影響を検討し,今後の地下構造モデル整備の方向性を示した。
首都圏での微動データをMCMC法によって再解析して得られた深部地盤の3次元S波速度構造モデルを用いて地震動シミュレーションを行った。とくに,3次元モデルの推定誤差が及ぼす地震動評価結果への影響を検討した。また,首都圏での検討結果を踏まえて,熊本平野などの他地域でも微動観測データの分析を行い,深部地盤のモデル化の推定精度に関する検討を行った。
以上のような地下構造のモデル化手法を総合的に用いて,次世代全国地下構造モデル(全国2次地下構造モデル)を構築した。また,モデル構築の各段階において,地震動シミュレーションを実行して,その結果を観測記録と比較することにより,構築された全国地下構造モデルを逐次,検証した.2019年度、2020年度,2021年度に購入した機器は,地震動シミュレーション結果を検証し,地下構造モデルの妥当性を評価するためのデータ収集などに利用した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Estimation of source, path, and site factors of S waves recorded at the S-net sites in the Japan Trench area using the spectral inversion technique2023

    • Author(s)
      Dhakal, Y. P., T. Kunugi, H. Yamanaka, A. Wakai, S. Aoi and A. Nishizawa
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 75 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01756-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distinctive seismic reflections from the subducting Pacific slab for earthquakes in the Ryukyu arc2022

    • Author(s)
      Furumura, T. and B. L. N. Kennett
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 233 Pages: 1213-1228

    • DOI

      10.1093/gji/ggac514

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Azimuthal dependence on amplifications for long-period ground motions propagating in the Kanto Basin, Japan2022

    • Author(s)
      Tsuno, S., M. Noyori, and H. Yamanaka
    • Journal Title

      Journal of Seismology

      Volume: 26 Pages: s373-385

    • DOI

      10.1007/s10950-022-10072-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-resolution source imaging based on time-reversal wave propagation simulations using assimilated dense seismic records2021

    • Author(s)
      Furumura, T., and T. Maeda
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 225 Pages: -

    • DOI

      10.1093/gji/ggaa586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Azimuthal Variation of Lithospheric Heterogeneity in the Northwest Pacific Inferred From Po/So Propagation Characteristics and Anomalously Large Ground Motion of Deep In-Slab Earthquakes2021

    • Author(s)
      Furumura, T. and B. L. N. Kennett
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JB021717

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 点震源地震動の近地項の幾何減衰と放射パターン2022

    • Author(s)
      纐纈一起
    • Organizer
      Japan Geoscience Meeting 2022
  • [Presentation] 東京湾西岸部における1次元浅部深部統合地盤モデルの構築2022

    • Author(s)
      津野靖士,山中浩明,地元孝輔,宮腰寛之,高井伸雄, 神野達夫,重藤迪子,是永将宏,三宅弘恵,松島信一;
    • Organizer
      日本地震工学会2022年度大会
  • [Presentation] 波形逆解析に関する計算コードの共有化への試み2022

    • Author(s)
      山田伸之・笠松健太郎・山中浩明
    • Organizer
      物理探査学会第143回学術講演会
  • [Remarks] 全国地下構造モデル

    • URL

      http://taro.eri.u-tokyo.ac.jp/saigai/computer.html#2008

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi