• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

最先端解析手法を用いた多様な地表面上でのシビア現象発生機構の解明と予測

Research Project

Project/Area Number 19H00815
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research InstitutionEikei University of Hiroshima (2021)
Japan, Meteorological Research Institute (2019-2020)

Principal Investigator

YAMADA Yoshinori  叡啓大学, ソーシャルシステムデザイン学部, 教授 (80553164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 純至  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00726193)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
林 修吾  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20354441)
佐藤 晋介  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波伝搬研究センター, 総括研究員 (30358981)
平田 祥人  筑波大学, システム情報系, 准教授 (40512017)
牛尾 知雄  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50332961)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究では、平坦または複雑地形上に出現して短時間強雨や突風などのシビア現象をもたらす積乱雲の時間発展をレーダー観測とそのデータ解析、および高解像度数値モデルや湿潤ラージエディーシミュレーションを相互補完的・有機的に用いることによって、シビア現象の発生機構の解明と短時間予測の高度化を行う。
わが国では近年、集中豪雨とそれに伴う洪水被害が大きな問題となっている。本研究の特色はフェーズドアレイレーダーなどを用いた観測結果と、湿潤ラージエディーシミュレーション、高度化されたバルク微物理モデルによる高解像度数値モデル実験を有機的に用いることにある。本研究により集中豪雨などのシビア現象の発生機構が解明され、また集中豪雨の予測が高精度化されると期待される。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi