• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ナノ秒パルスポーリングが拓く誘電体応用領域の拡張

Research Project

Project/Area Number 19H00822
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

Tadachika Nakayama  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10324849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 武  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30405344)
柿本 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335089)
床井 良徳  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 准教授 (80572742)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

ナノ秒パルス電場を用いると、電場は印加されるが、電流はほとんど流れない。本研究は、その特性を活用した高電場印加技術をバルク誘電体のポーリングに適用し、高キュリー点誘電体やハイブリッド材料へのポーリング技術の開発、極短時間ポーリングを生かしたバルク誘電体応用への展開を行う。これらを通じてナノ秒パルスポーリングの学理を構築する。
本研究により、これまで分極処理が困難だった有機無機ハイブリッド強誘電体のポーリングや、ポーリング時間の劇的な短縮に加えて、様々な周波数の重畳効果による効果的な強誘電ドメイン構造制御などナノ秒パルス電場に特有の現象の発現が期待できる。これらにより、ナノ秒パルス電場の学理の深化と誘電体応用領域の拡大が進展する。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi