• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

脆性金属間化合物の低温変形能とその工学的応用

Research Project

Project/Area Number 19H00824
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

乾 晴行  京都大学, 工学研究科, 教授 (30213135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 恭輔  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20354178)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords低温変形能 / マイクロピラー / 降伏応力 / サイズ依存性 / 転位核生成 / 臨界体積 / 脆性材料 / 転位
Outline of Annual Research Achievements

Fe2Nbラーベス相単結晶は、バルクでは変形開始温度が1000℃を超えるものの、ミクロンサイズの試験片では室温でも変形が可能で、数GPaオーダーと非常に高い応力で活動する複数のすべり系があり、FCC鉄と共存する場合、Fe2Nb相厚さが薄ければ10%もの大きな歪量まで変形が可能であることを見出した。このような脆性材料における低温変形能および界面誘起塑性変形能はバルクでは観察できない新規な力学物性であり、本研究では「転位の核生成にはある臨界体積が必要で、その大きさはバルクでの変形開始温度および低温変形能が出現する臨界試料サイズと相関がある」との仮説のもと、CRSSおよびその歪速度依存性の試料サイズ依存性の実測から、転位生成の臨界核サイズ、界面誘起塑性変形能発現の脆性相臨界厚さおよびその相関関係の解明を試みている。この転位核生成の臨界体積はバルク試料では評価し得ない新規な力学物性パラメーターで、耐熱鉄鋼材料の脆化抑制やパーライト鋼の更なる高強度化など応用開発に有用な情報も抽出を目指している。脆性金属間化合物相としてはFe2Nbラーベス相、FeCrシグマ相、Fe3Cセメンタイト相化合物を、2相材料としてはFe2Nbラーベス相/オーステナイト相、パーライト鋼について低温変形能および界面誘起塑性変形能の研究を進めている。FeCrシグマ相、Fe3Cセメンタイト相化合物そのものの低温変形能についての研究が先行・進展しており、パーライト鋼についての変形能改善に関する知見も蓄積されつつある。特に、FeCrシグマ相の低温変形能についての研究では、6角網目原子構造の回転を伴う協調運動を伴うZonal転位の実証に世界で初めて成功している。以下にはこのFeCrシグマ相の低温変形能の原子機構について得られた知見を中心に記述する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FeCrシグマ相金属間化合物は、複雑な結晶構造に起因した脆さを示し、オーステナイト系ステンレス鋼やCrを含む耐熱鋼の力学特性を劣化させる脆性相として知られている。事実この金属間化合物は室温はおろか融点直下の高温でも全く変形能を示すことなく脆性破壊する。しかし、ミクロンオーダーのマイクロピラー試験片では、低温変形能を示し広範囲の結晶方位範囲で1.5~2 GPa程度の臨界分解せん断応力(CRSS)を伴って室温でも塑性変形が可能である。活動するすべり系は4種類確認されたが、これら4 つのすべり系のCRSSの試験片サイズ依存性はいずれも非常に小さい。このことは、これら4 つのすべり系の活動応力は転位の核生成応力によって大部分が決定されていることを示唆する。{110}[001]すべりは4つのすべり系の中で最もCRSSが低く、広い結晶方位範囲で活動する。このすべりを担う[001]転位は分解することなく完全転位として活動するが、いわゆるZonal転位と呼ばれる形態で運動していることを原子分解能電子顕微鏡法により明らかにした。シグマ相化合物では、六角原子配列を伴うカゴメ層が(001)面を形成し、互いに[001]軸周りに90°回転した2種のカゴメ層が[001]軸方向に積層した結晶構造であるため、転位のバーガースベクトルがこの(001)カゴメ層と直交する場合、すべり面上下で2種のカゴメ層がすれ違い大きな抵抗となるため、カゴメ層の6角網目構造を単位としてそのZone内で回転を起こし、このような原子の協調運動のもと転位の運動が起こる。Zonal転位の活動により生じると考えられるこのすべり系でCRSSが他に比べて低いことは、このようなカゴメ層の6角網目構造の回転を伴う原子の協調運動のもとでの転位運動が有利であることを示唆し、シグマ相化合物の変形能改善に向けて重要なポイントが得られたと言える。

Strategy for Future Research Activity

{110}[001]すべりを担う[001]転位がZonal転位として運動することを世界で初めて実証したが、転位のバーガースベクトルが(001)カゴメ層と直交する場合、すべり面上下で2種のカゴメ層がすれ違い大きな抵抗となるためにカゴメ層の6角網目構造を単位としてそのZone内で回転を起こすのならば、当然,活動が確認されたすべり系の内,{100}[001]すべりでも同様のZonal転位が活動しているはずである。{100}[001]すべりにおけるZonal転位の活動の実証は、すべり面上下で2種のカゴメ層のすれ違いが大きな抵抗となるという仮説を更に裏付けるものとなるばかりでなく、カゴメ層の6角網目構造の回転を伴う原子の協調運動がシグマ相化合物の変形能改善に向けて重要なポイントとなるという変形能改善策を更に強化するものであり、さらに研究を深化させたい。
また、パーライト鋼(Fe3Cセメンタイト相化合物とフェライト鉄相のラメラー構造体)についても研究が進展しており、Fe3Cセメンタイト相化合物そのものの低温変形能についての研究(活動すべり系の同定およびそのCRSS評価)はほぼ完了し、ラメラー界面を変形(引張/圧縮)軸に平行にした試験片でのマイクロピラー変形実験を開始している。いずれの試料でもラメラー間隔が小さくなるほど変形応力は上昇するが、変形応力に最大値は存在するのか、最大値が存在するとすればその値は界面の変形抵抗とどのような関係にあるのかという観点から実験を進めている。セメンタイト相化合物の活動すべり系により変形応力の最大値も延性(破断までの変形量)も大きく変化し、これらの値はセメンタイト相化合物の活動すべり系の相違に起因した界面での歪の適合性が決定するとの仮説をもって実験によりこれを検証している。パーライト鋼についても変形能改善に関する知見が得られると期待している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オークリッジ国立研究所/ペンシルバニア大学/オハイオ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      オークリッジ国立研究所/ペンシルバニア大学/オハイオ州立大学
  • [Int'l Joint Research] ルール大学ボッフム校/アーヘン工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ルール大学ボッフム校/アーヘン工科大学
  • [Int'l Joint Research] パリ東大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ東大学
  • [Int'l Joint Research] ローザンヌ工科大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ローザンヌ工科大学
  • [Int'l Joint Research] 浦頂工科大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      浦頂工科大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Plastic deformation of single crystals of the δ1p and δ1k intermetallic compounds in the Fe-Zn system by micropillar compression2021

    • Author(s)
      Hashizume Yukichika、Inomoto Masahiro、Okamoto Norihiko L.、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      International Journal of Plasticity

      Volume: 136 Pages: 102889~102889

    • DOI

      10.1016/j.ijplas.2020.102889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive Phase Field Study on Directionally-Solidified MoSi2/Mo5Si3Eutectic Alloy2021

    • Author(s)
      Zhu Chuan Qi、Yamamoto Jimpei、Koizumi Yuichiro、Yuge Koretaka、Kishida Kyosuke、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 1016 Pages: 749~754

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.1016.749

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlative atom probe tomography and scanning transmission electron microscopy reveal growth sequence of LPSO phase in Mg alloy containing Al and Gd2021

    • Author(s)
      Inoue Koji、Yoshida Kenta、Nagai Yasuyoshi、Kishida Kyosuke、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 3073-3073

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82705-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Micropillar compression deformation of single crystals of the intermetallic compound Γ-Fe4Zn92020

    • Author(s)
      Hashizume Yukichika、Inomoto Masahiro、Okamoto Norihiko L.、Takebayashi Hiroshi、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 199 Pages: 514~522

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2020.08.062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room temperature deformation of single crystals of Ti5Si3 with the hexagonal D88 structure investigated by micropillar compression tests2020

    • Author(s)
      Kishida Kyosuke、Fukuyama Takayoshi、Maruyama Takuto、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 17983-17983

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75007-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Micropillar compression deformation of single crystals of α-Nb5Si3 with the tetragonal D8l structure2020

    • Author(s)
      Kishida Kyosuke、Maruyama Takuto、Fukuyama Takayoshi、Inui Haruyuki
    • Journal Title

      Science and Technology of Advanced Materials

      Volume: 21 Pages: 805~816

    • DOI

      10.1080/14686996.2020.1855065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Deformation twinning in FCC high- and medium-entropy alloys2021

    • Author(s)
      Haruyuki Inui
    • Organizer
      TMS 2021 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 6H-SiC単結晶の室温塑性変形挙動2021

    • Author(s)
      岸田 恭輔、乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] マイクロピラー単結晶L12-Fe3Geの塑性変形2021

    • Author(s)
      陳 正昊、岡本 範彦、乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] Mo添加NbSi2/Nb5Si3共晶合金の微細組織と力学特性2021

    • Author(s)
      上村 遙、岸田 恭輔、乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] α-Mn単結晶マイクロピラーの圧縮変形挙動2021

    • Author(s)
      鈴木 広崇、奥谷 将臣、岸田 恭輔、乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会
  • [Presentation] D8l型構造を有する遷移金属シリサイド単結晶の室温変形挙動2020

    • Author(s)
      岸田恭輔,乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [Presentation] Mg-Zn-Y LPSO 相単結晶におけるキンク組織形成条件2020

    • Author(s)
      大影晃平,岸田恭輔,乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [Presentation] η-Fe2Al5規則相の相平衡と結晶構造2020

    • Author(s)
      濱田鉄也,新津甲大,乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [Presentation] Mo添加NbSi2/Nb5Si3一方向凝固共晶合金の微細組織2020

    • Author(s)
      上村 遥,岸田恭輔,乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [Presentation] セメンタイト単結晶マイクロピラーの圧縮変形組織2020

    • Author(s)
      森下 文寛,門田 信幸,岸田 恭輔,乾 晴行
    • Organizer
      日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会
  • [Presentation] Single-crystal mechanical properties of equiatomic and non-equiatomic high-entropy alloys of the Cr-Mn-Fe-Co-Ni system2020

    • Author(s)
      Haruyuki Inui
    • Organizer
      International Conference on High-Entropy Materials 2020 (ICHEM2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Micropillar Compression Deformation of Transition-Metal Disilicides with the C40 Structure2020

    • Author(s)
      Kyosuke Kishida, Haruyuki Inui
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influences of Loading Axis Orientation and Specimen Shape on Kink-Band Formation in Single Crystals of Mg-Zn-Y LPSO Phase Investigated by Micropillar Compression Tests2020

    • Author(s)
      Kohei Okage, Kyosuke Kishida, Haruyuki Inui
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microstructure and Crystallographic Orientation Relationships in Directionally Solidified NbSi2/Nb5Si3 Eutectic Composites with Mo Addition2020

    • Author(s)
      Haruka Uemura, Kosei Takeda, Kyosuke Kishida, Haruyuki Inui
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phase Equilibria and Crystal Structures of Highly Ordered Intermetallic Compounds of Fe2Al5 Phases with the Framework Structure of η-Fe2Al5 Phase2020

    • Author(s)
      Tetsuya Hamada, Ryutaro Sakai, Kodai Niitsu, Haruyuki Inui
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plastic Deformation Behavior of a Ti-Zr-Nb-Hf-Ta Equiatomic Solid Solution Alloy2020

    • Author(s)
      Shutaro Matsuura, Kyosuke Kishida, Kodai Niitsu, Haruyuki Inui
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京都大学 大学院工学研究科材料工学専攻 乾研究室ホームページ

    • URL

      http://imc.mtl.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi