• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

骨劣化を生じない新骨機能化インプラントロジー

Research Project

Project/Area Number 19H00827
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

石本 卓也  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (50508835)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsひずみ遮蔽 / インプラント / 骨質
Outline of Annual Research Achievements

ひずみ遮蔽(正常なひずみが骨に負荷されない状況)による骨劣化を生じない新骨機能化インプラントロジー構築のため、ひずみ感受を担うとされるオステオサイトに着目した研究を推進した。長管骨において、オステオサイトが、骨に異方的に生じるひずみ場を効率的に感知するためにその形態(骨小腔と骨細管)をひずみ場に対して異方的に配置すること、異方的なひずみ場が低減した場合には、上記の異方性も低減し、異方性のひずみ場を感受する機能が劣化することを、さらに、それにともなってひずみ方向に沿った骨基質の配向性(異方性・骨質)が劣化することを、インプラントを用いないin vivo実験系にて基礎的に明らかにした。加えて、金属インプラント埋入時には、上記と同様のひずみ遮蔽が生じ、骨吸収のみならず、ひずみ遮蔽下で新たに形成される骨の基質配向が、元から劣化していることが明らかになった。一方で、人為的に一軸的なひずみを付与することで、オステオサイトのひずみ感受に基づき、ひずみ方向に特異的に骨基質配向が促進され、負荷応力に対する耐性(ヤング率)が上昇することを明らかにした。以上より、健全な骨を維持するインプラントの実現には、ひずみ遮蔽状態をできるだけ回避するとともに、積極的にひずみを負荷するような仕組みをインプラントに導入するという戦略が不可欠であることを見出した。この知見をもとに、骨へのひずみ遮蔽を低減した低ヤング率インプラントを創製し、ひずみ遮蔽による骨劣化を抑制することに成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Review ? Microstructural Control and Functional Enhancement of Light Metal Materials via Metal Additive Manufacturing2023

    • Author(s)
      Ishimoto Takuya、Nakano Takayoshi
    • Journal Title

      MATERIALS TRANSACTIONS

      Volume: 64 Pages: 10~16

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MLA2022007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outstanding in vivo mechanical integrity of additively manufactured spinal cages with a novel “honeycomb tree structure” design via guiding bone matrix orientation2022

    • Author(s)
      Ishimoto Takuya、Kobayashi Yoshiya、Takahata Masahiko、Ito Manabu、Matsugaki Aira、Takahashi Hiroyuki、Watanabe Ryota、Inoue Takayuki、Matsuzaka Tadaaki、Ozasa Ryosuke、Hanawa Takao、Yokota Katsuhiko、Nakashima Yoshio、Nakano Takayoshi
    • Journal Title

      The Spine Journal

      Volume: 22 Pages: 1742~1757

    • DOI

      10.1016/j.spinee.2022.05.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the Microstructural Characteristics of Bone Surrounding Anchor Screws Placed under a Horizontal Load by Exploring the Orientation of Biological Apatite Crystals and Collagen Fiber Anisotropy2022

    • Author(s)
      Matsumoto Takaaki、Matsunaga Satoru、Kasahara Masaaki、Kasahara Norio、Nakano Takayoshi、Ishimoto Takuya、Nishii Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Hard Tissue Biology

      Volume: 31 Pages: 79~86

    • DOI

      10.2485/jhtb.31.79

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Periodontal Tissue as a Biomaterial for Hard-Tissue Regeneration following bmp-2 Gene Transfer2022

    • Author(s)
      Kawai Mariko Yamamoto、Ozasa Ryosuke、Ishimoto Takuya、Nakano Takayoshi、Yamamoto Hiromitsu、Kashiwagi Marina、Yamanaka Shigeki、Nakao Kazumasa、Maruyama Hiroki、Bessho Kazuhisa、Ohura Kiyoshi
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 993~993

    • DOI

      10.3390/ma15030993

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 粉末床溶融結合法によるバイオミメティックな低ヤング率骨インプラントの創製と応力遮蔽抑制効果2022

    • Author(s)
      石本卓也、中野貴由
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会2022年度春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 骨アパタイトセラミック結晶の配向性に基づく骨質・骨機能評価2022

    • Author(s)
      石本卓也、中野貴由
    • Organizer
      日本セラミックス協会北陸支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] チタンおよびチタン合金の3D プリンティングの最先端技術2022

    • Author(s)
      石本卓也、中野貴由
    • Organizer
      第2回日本チタン学会講演大会(2022年度)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi