2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Na伝導性ポリアニオン化物のシナジー設計による革新固体イオニクス・デバイス創製
Project/Area Number |
19H00828
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 丈二 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任准教授 (60726412)
梶原 浩一 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90293927)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
NASICONを中心としたNa含有ポリアニオン化合物に着目し、Na+イオン伝導が寄与する高容量、低電位のポリアニオン2次電池、空気電池などの全固体電池の構築に向け、超高電位・低電位での酸化還元を示す物質の探索、ガラス-結晶質の変換を利用した新しい構造形成プロセス、多孔体を用いた人工的な混合伝導、電荷貯蔵界面の形成などの基盤技術確立を目指した研究である。 ガラス相を形成する焼結助剤の添加による電解質と電極の密着性の向上、相分離や多孔質物質を利用した緻密な複合体の形成、NASICONにおける金属サイトを用いた酸素還元ならびに酸素発生反応の実現などは独自性があり、代表者、分担者のこれまでの研究成果を活かした提案であり、優れた成果が期待できる。
|