2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
ゲノムスケールモデルを利用した代謝経路律速点の解消による化成品生産技術の開発
Project/Area Number |
19H00839
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
清水 浩 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00226250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸谷 吉博 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (70582162)
堀之内 貴明 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (60610988)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2020-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
工業的に付加価値の高いナイロンは、宿主生物が有する代謝経路だけでは生産できない。外来の異種遺伝子を導入してもその働きが低いことから、微生物生産による難易度が特に高かった。本研究では、ゲノムスケールモデルやゲノム編集等を駆使して律速段階を明らかにし、その部分を効率化することによってナイロンの原料であるアジピン酸およびカプロラクタムを生産する細胞を創製する。 微生物を用いたバイオマスからの物質生産は、環境問題や石油資源枯渇問題を解決する重要な技術である。しかし、生物による物質生産には限界がある。その限界の理由を知り取り除くことは、学術だけでなく産業にとっても極めて重要である。
|