• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

全無機細孔構造結晶の金属酸化物合成展開による新触媒機能創出

Research Project

Project/Area Number 19H00843
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

上田 渉  神奈川大学, 工学部, 教授 (20143654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定金 正洋  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10342792)
鎌田 慶吾  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40451801)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords結晶性複合酸化物 / 細孔性結晶 / 固体触媒 / ミクロ孔吸着 / 小分子 / 構造設計
Outline of Annual Research Achievements

望む触媒反応に合わせて至適な触媒機能を持つ元素のユニットやリンカーを個別選択して、その単位が維持される条件で細孔性ユニットネットワーク型結晶構造物質に転換する新たな触媒機能ビルトイン型固体物質合成を展開し、高機能の新触媒を実現することを目的に、本年度は基本構成ユニット対象を広げ、新しい細孔性構造体の合成、異元素導入による細孔性の制御と触媒機能向上を目指し、多くの物質合成を実施した。
基本構成ユニットの対象として、これまで幅広く検討してきたペンタゴンユニットに加え、酸素八面体キュバン、α型ケギン、さらに酸素八面体キュバンがリンカーと結合して新たなユニット(サブユニット)を選び、細孔性結晶合成を展開した。研究は幅広い合成条件検討を主に進め、合成物質のミクロ細孔性の検証を経由して、構造決定を最終段階として解析を実施した。ペンタゴンユニットのシステムではペンタゴンユニットがランダムにリンカーを介して結合した非結晶性のミクロ細孔性の物質の合成に成功し、酸素欠陥を安定に保有できる特異な構造機能と、それに基づく触媒機能を見出した。Moを基本構成元素とする酸素八面体キュバン構造体の合成に成功した。ここでは合成時の酸化還元制御を駆使することで結晶を得ることができた。また小分子の吸着を確認した。サブユニットを単位とする合成ではより結晶性の高い物質や全く新規の構造体を得ることができた。構造解析はさらなる結晶性の高い物質の合成を進めた上で、実施予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々に研究計画した方法に沿って期待された物質の合成や新規構造体の合成に成功しており、同時に吸着現象や触媒機能発現も確認することができており、想定通りの研究進捗があったと判断される。この研究過程ではかなり多くの合成実験がなされており、それに比例して多くの物質を生み出すことになった。取り組みの成果であると判断されるが、合成条件の最適化、合成物質の高結晶化、物性評価、さらには最も重要な構造解析まで到達したものは少なく、具体的な成果として提示できるような状況にないものも多くある。しかしながら、これまでの研究の蓄積から多くの重要な性が含まれていると判断され、最終年度での大きな飛躍の芽を作ったと言える。
以上の取り組みは広範な実合成研究の実施が中心となっているが、本研究課題では計算科学がアシストする構造科学的物性形成の方向性提示をもとにした実物質創出の研究も取り入れているが、研究の進捗はほとんどできていない。上述のように多くの実物質合成の成果が蓄積されてきたので機が熟したと言え、最終年度で研究を本格実施することにしている。

Strategy for Future Research Activity

遅れている計算科学的展開を推進する。これは、これまで検討してきたユニットを中心にリンカーも合わせたサブユニットを構造学的に構築し、ついでサブユニットをベースに様々な3D構造形成を導き、その構造の安定性をさらに計算科学的に求め、望む構造形成を誘導する方法である。この展開を本格的に実施し、新規物質の創生を目指す。同時に、金属酸化物ユニットの生成安定度(物質合成時の溶液のpH依存性、構造安定化剤となる第3元素ないしは構造規制剤となる有機物等の効果、金属酸化物ユニットを形成する元素の価数制御)の数値化、またリンカーが配位したサブユニットについても同様に溶液中での生成安定度の数値化を、前述の構造予測の計算過程で進め、実際の物質合成条件に反映させる。これをもとに実際に物質として取り出す上で必要な合成条件検討(元素の酸化還元状態の制御、元素濃度と酸濃度、有機・無機添加物濃度、水熱・ソルボサーマル・還流下、撹拌等の条件検討)を広く実施する。得られた物質についての諸物性解析、触媒作用試験を研究分担者により実施する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Zeolitic Vanadomolybdates as High-Performance Cathode-Active Materials for Sodium-Ion Batteries2020

    • Author(s)
      Z. Zhang, H. Wang, H. Yoshikawa, D. Matsumura, S. Hatao, S. Ishikawa, W. Ueda
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces.

      Volume: 12 Pages: 6056-6063

    • DOI

      10.1021/acsami.9b19808

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tin Oxide-Coated Transition Metal Oxide Molecular Wires for Biomass Conversion2020

    • Author(s)
      Z. Zhang, H. Tateno, M. Hara, W. Ueda
    • Journal Title

      New J. Chem.

      Volume: 44 Pages: 5147-5151

    • DOI

      10.1039/D0NJ00400F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of High Dimensionally Structured Mo-Fe Mixed Metal Oxide and Its Catalytic Activity for Selective Oxidation of Methanol2020

    • Author(s)
      K. Shimoda, S. Ishikawa, M. Tashiro, M. Kumaki, N. Hiyoshi, W. Ueda
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 59 Pages: 5252-5255

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b03713

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Fluoride-Containing High Dimensionally Structured Nb Oxide and Its Catalytic Performance for Acid Reactions2020

    • Author(s)
      S. Ishikawa, M. Shinoda, Y. Motoki, S. Tsurumi, M. Kimura, N. Hiyoshi, A. Yoshida, W. Ueda
    • Journal Title

      Inorg. Chem

      Volume: 59 Pages: 9086-9094

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c00949

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 固体複合酸化物触媒の酸化触媒機能~結晶性Mo3VOx複合酸化物触媒を例に~2020

    • Author(s)
      石川 理史・上田 渉
    • Journal Title

      触媒

      Volume: 62 Pages: 74-80

  • [Journal Article] 結晶性酸化物触媒による選択酸化反応2020

    • Author(s)
      石川 理史
    • Journal Title

      触媒

      Volume: 62 Pages: 198

  • [Presentation] Synthesis of zeolitic Mo-doped vanadotungstate materials with tailorable oxidability and acidity2020

    • Author(s)
      M. Tao, S.Ishikawa, W. Ueda
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] Pharmacosiderite型 Mo4P3O16の合成とミクロ孔吸着能2020

    • Author(s)
      小杉 雄大・上田 渉・石川 理史
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] Keggin型ヘテロポリ酸を構造ユニットとした結晶性 W-V複合酸化物結晶の合成とその解析2020

    • Author(s)
      川村 美紗希・石川 理史・定金 正洋・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] ピリジンとKeggin型ポリ酸で構成される結晶性 (Py)xPMo12Oy触媒の物質解析とメタクロレイン選択酸化反応2020

    • Author(s)
      石川 理史・幸谷 真芸・池田 拓史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] {Mo6O21}6-5員環ユニットを基盤とした Moおよび W酸化物の合成と酸化触媒機能2020

    • Author(s)
      下田 光祐・宮沢 真維・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] メタクロレイン酸化とアクロレイン酸化における結晶性 Mo3Vox複合酸化物の触媒活性差に関する考察2020

    • Author(s)
      野田 渚紗・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] ε-Keggin型 ポリ酸を構造ユニットとしたミクロ細孔性 Co3Mo12O40複合酸化物におけるイオン交換能と乳酸エチルの気相酸化2020

    • Author(s)
      仁藤 廣一・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] ミクロ細孔を有するW4V3O19複合酸化物結晶の高結晶化と物性評価2020

    • Author(s)
      仲井眞 一歌・神山 曜帆・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] ミクロ細孔を有するW4V3O19複合酸化物へのTiの導入および NH3-SCR活性評価2020

    • Author(s)
      神山 曜帆・石川 理史・猪股 雄介・村山 徹・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] {Mo6O21}6- 5員環ユニットからなる酸化モリブデンの物性評価とその酸化触媒機能2020

    • Author(s)
      宮沢 真維・下田 光祐・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] 高次な構造を有するMo-Cr複合酸化物触媒を用いた気相長鎖アルコール酸化2020

    • Author(s)
      吉井 絵海・下田 光祐・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第126回触媒討論会
  • [Presentation] Synthesis of zeolitic Mo-doped vanadotungstate materials with tailorable oxidability and acidity2020

    • Author(s)
      M. Tao, S. Ishikawa, Y. Inomata, T. Murayama, W. Ueda
    • Organizer
      石油学会石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会)
  • [Presentation] Synthesis of high-dimensionally structuredMo and W oxide and its oxidation properties2020

    • Author(s)
      K. Shimoda, M. Miyasawa, S. Ishikawa W. Ueda
    • Organizer
      石油学会石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会)
  • [Presentation] アクロレイン選択酸化反応用工業触媒としての多元系Mo-V 複合酸化物の触媒活性場の考察2020

    • Author(s)
      石川 理史・山田 雄大・樫尾 直樹・下田 光祐・野田 渚沙・村山 徹・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第127回触媒討論会
  • [Presentation] Synthesis of zeolitic Mo0.7W3.3(Ti/Zr)yV3-y materials and catalytic activity for NH3-SCR2020

    • Author(s)
      M. Tao, S. Ishikawa, Y. Inomata, T. Murayama, W. Ueda
    • Organizer
      触媒学会第127回触媒討論会
  • [Presentation] 5 員環ユニット配列から成る Mo および W 酸化物の構造特性に基づく触媒物性2020

    • Author(s)
      下田 光祐・宮沢 真維・石川 理史・上田 渉
    • Organizer
      触媒学会第127回触媒討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi