• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

マグノニック機能創発のための電圧効果と凝縮効果の研究

Research Project

Project/Area Number 19H00861
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

関口 康爾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00525579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立崎 武弘  東海大学, 工学部, 講師 (20632590)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスピン波 / マグノン
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、マグノニック機能の一つとしてマグノン伝搬に対する熱勾配効果を探求した。半導体CMOS等とのハイブリッド素子で発生する熱を活用することを想定した。磁性絶縁体のマグノン媒体に局所的に熱を印加することで熱勾配を作製し、マグノン伝搬特性をネットワークアナライザーで測定した。微少ではあるが、熱勾配によるマグノン媒体の不均一磁化構造によってマグノン伝搬方向が変調される効果が確認でき、ハイブリッド構造への足がかりを構築することができた。一方、マグノニック結晶をつかったスピン波伝搬制御に関して、ダブル・メアンダ構造を取り入れることで、周期的な磁場構造によって伝搬スピン波パケットが60%以上の減衰を示すことを検出した。これはスピン波入出力を電気制御することに成功したことに対応する。マグノン制御の電圧効果に関して、垂直磁気異方性を有するコバルト(Co)超薄膜の作製技術が必須であるが、プラチナ(Pt)との界面を利用する複合膜を作製した。ロックイン検波法によって異常ホール効果を測定し、垂直磁気異方性を確認した。マグノン凝縮効果に関しては、パラメトリックポンピングという技術を確立することを目指し、マグノン励起の高強度入力を行った。その結果、マグノン密度をブリルアン散乱分光法で検出することで、パラメトリックポンピングによる高密度マグノン生成が実現できていることがわかった。パラメトリックポンピングに必要な励起磁場と励起高周波パワーの関係を詳細に解析することで、最安定状態にマグノンが凝縮していることが検出できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マグノニック機能の創出には、半導体電子制御にはない柔軟なデバイス設計が求められる。熱利用は、アクティブ入力素子のエネルギーを活用する方法の一つであり、CMOS等とのハイブリッド化によってマグノンキャリア制御技術に発展する可能性がある。当年度は、マグノン媒体の加熱・冷却によるマグノン伝搬変調に着手し、この基礎現象を開拓することができた。電圧効果によってマグノンの伝搬制御を目指すために、電界効果を得ることができる材料加工技術を着実に進展させた。一方、凝縮効果に関しては、パラメトリックポンピングという基礎技術の構築にとどまった。以上の理由により、マグノニック機能創発の基礎現象の研究という観点からは、順調にすすんでいると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度で開拓した熱勾配効果、電圧効果と凝縮効果についての基礎研究を着実に進めていく。熱勾配に関しては熱印加機構が試作段階の域を出ていないため、改良したデバイスを作製することで、熱勾配によるマグノンモード変換を目指す。これによりマグノニック機能の多段化の可能性を探る。電圧効果については、コバルト(Co)超薄膜の作製に成功しており、電界効果を発揮できる素子構造を作製して、実験を着実に推進することによりマグノンゲート制御に到達できると見込まれる。またパラメトリックポンプによる高密度マグノン凝縮の作製は、信号増幅というマグノニック機能の重要な意味を持っている。さらに、マグノン凝縮のダイナミクスを研究し、機能創発を探る。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ダブル・マグノニック結晶を用いたバックワードスピン波遮断2020

    • Author(s)
      岩場 雅司、藤原 早希、関口 康爾
    • Journal Title

      日本磁気学会論文特集号

      Volume: 4 Pages: 18~22

    • DOI

      https://doi.org/10.20819/msjtmsj.20TR409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electric detection of nonlinear effect upon spin-wave spin current2019

    • Author(s)
      Kawase Mikito、Iwaba Masashi、Sekiguchi Koji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SEED01

    • DOI

      doi.org/10.7567/1347-4065/ab6508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical study on the enhancement of the magneto-optic Kerr effect using a dielectric thin film2019

    • Author(s)
      Tachizaki Takehiro、Mizuno Hiroyuki、Sekiguchi Koji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 59 Pages: SEEA06

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab658c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three port logic gate using forward volume spin wave interference in a thin yttrium iron garnet film2019

    • Author(s)
      Goto Taichi、Yoshimoto Takuya、Iwamoto Bungo、Shimada Kei、Ross Caroline A.、Sekiguchi Koji、Granovsky Alexander B.、Nakamura Yuichi、Uchida Hironaga、Inoue Mitsuteru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1-11

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-019-52889-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] パラメトリックポンピングによるスピン波励起のBLS分光測定2020

    • Author(s)
      岩場 雅司、藤原 早希、関口 康爾
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Shape-forming of Spin wave Packets by dynamic magnonic crystal2019

    • Author(s)
      M. Iwaba and K. Sekiguchi
    • Organizer
      MORIS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-domain detection of multiple spin-waves solitons generations2019

    • Author(s)
      M. Kawase, M. Iwaba and K. Sekiguchi
    • Organizer
      MORIS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多重マグノニック結晶によるスピン波スイッチング2019

    • Author(s)
      岩場 雅司 , 藤原 早希 , 関口 康爾
    • Organizer
      第43回日本磁気学会(京都大学)
  • [Presentation] 多重磁気ソリトン形成過程の時間領域測定2019

    • Author(s)
      川瀬 幹登 , 岩場 雅司 , 関口 康爾
    • Organizer
      第43回日本磁気学会(京都大学)
  • [Presentation] Magnon transistor for next generation computing2019

    • Author(s)
      K. Sekiguchi
    • Organizer
      第43回日本磁気学会(京都大学)
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi