• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

バイオ特化型-先端増強ナノラマン計測法の創出

Research Project

Project/Area Number 19H00870
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

VERMA Prabhat  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60362662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬越 貴之  大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (00793192)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords先端増強ラマン顕微鏡 / 近接場光学 / プラズモニクス / 超解像光学顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生体試料計測に特化した先端増強ラマン顕微鏡の開発を主たる目的としている。ナノメートルの空間分解能で生体試料を詳細にラマンイメージングできるようになれば、これまで未解明だったさまざまな生命現象を可視化できるようになる。
昨年度は、主に超高安定・長時間で先端増強ラマンイメージングできる装置を開発・応用し、生体応用への重要な進捗を示すことができた。
本年度は、金属探針の制御方法について、生体応用を見据えた装置開発を行った。通常、先端増強ラマン顕微鏡では金属探針を制御する際にコンタクトモードが用いられる。しかし、柔らかい生体試料に対しては、しばしばダメージを与える原因となっていた。そこで、タッピングモードの生体計測応用を検討した。タッピングモードは、金属探針が試料に触れていない時間が長いため、一般的に先端増強ラマン散乱強度が著しく低下する。そこで、タッピングモードのタッピング振幅を制御・最適化することによって、生体計測への可能性を検討した。様々なタッピング振幅で先端増強ラマン計測を行った結果、振幅を数ナノメートルレベルまで下げることによって、コンタクトモードの場合とほぼ遜色ないラマン散乱強度が得られることを見出した。数値計算的にも妥当性を検証し、計算・実験の両面から有効性を立証することに成功した。さらに、アミロイド繊維の先端増強ラマン散乱計測を行い、バイオ試料でも計測が可能であることを確認した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Raman Spectroscopic and DFT Study of COA-Cl and Its Analogues2023

    • Author(s)
      Umakoshi Takayuki、Urakami Takumi、Kidoguchi Haruki、Yang Keishi、Verma Prabhat、Sato Hirofumi、Higashi Masahiro、Tsukamoto Ikuko
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 127 Pages: 1849~1856

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c08382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrastable tip-enhanced hyperspectral optical nanoimaging for defect analysis of large-sized WS2 layers2022

    • Author(s)
      Kato Ryo、Moriyama Toki、Umakoshi Takayuki、Yano Taka-aki、Verma Prabhat
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eabo4021

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo4021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tip-enhanced Raman spectroscopy with amplitude-controlled tapping-mode AFM2022

    • Author(s)
      Umakoshi Takayuki、Kawashima Koji、Moriyama Toki、Kato Ryo、Verma Prabhat
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 12776

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17170-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Numerical characterization of optical properties of tapered plasmonic structure on a cantilever pyramidal tip for plasmon nanofocusing2022

    • Author(s)
      Yadav Ravi、Umakoshi Takayuki、Verma Prabhat
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 085216~085216

    • DOI

      10.1063/5.0106066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Plasmonically Enhanced Spectroscopies for Optical Nanoimaging and Sensing2023

    • Author(s)
      Prabhat Verma
    • Organizer
      7th IEEE-EDTM Conference 2023 in Seoul
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] White-nanolight-source for background-free nano-optical investigation2022

    • Author(s)
      Prabhat Verma
    • Organizer
      MRS Fall Meeting 2022 in Boston
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi