2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
19H00882
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
Naoi Katsuhiko 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (70192664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近岡 優 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00908626)
沖田 尚久 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70846625)
岩間 悦郎 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90726423)
松村 圭祐 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (60962206)
宮本 淳一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30450662)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
持続可能なエネルギー循環社会の実現に向けて、電気二重層キャパシタの高エネルギー密度化を実現するため、超遠心ナノハイブリッド技術を用いたナノ粒子化とナノカーボン複合化により、 Liインサーション系材料の高速充放電化・高サイクル安定化を図り、かつ原子レベルの結晶内欠陥制御により結晶内イオン拡散の高速化を図ることで、スーパーレドックスキャパシタを構築することを目的とした研究である。 ナノ粒子化とナノカーボン複合化というマクロスコピック的手法と原子レベルの結晶内欠陥制御手法により、Liインサーション系材料のキャパシタ化の機構を明らかにすることで、当該材料におけるキャパシタ的特性への材料転換手法を確立することに学術的意義がある。また、従来のLiイオン電池を超える蓄電デバイスとしての高パワー・高エネルギー密度キャパシタの実現に寄与することが期待される。
|