• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Liquid-crystalline nano space as novel reaction fields

Research Project

Project/Area Number 19H00902
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 健太郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40281589)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsナノ空間 / 液晶 / 反応場 / 超分子 / 金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、液晶の中に構築したナノ空間を利用した、今までに例を見ない反応場を構築する。我々は、カラムナー液晶性の大環状大環状化合物を作ることで、分子を内包できるナノ空間を液体の中に創り出すことに成功してきた。反応媒体として大環状カラムナー液晶のナノ空間を用いることは、液晶性ナノ空間に反応基質分子を集積・配向することを意味し、空間が規定する精密選択的合成への展開が期待できる。本研究では、この新しいナノ空間を最大限に活用し、様々な新しい反応と、それにより得られる機能物質構築を行うことを目的としている。令和2年度は、引き続き反応場となる液晶性大環状化合物のライブラリー拡張を行った。また、液晶性ナノ空間の動的なサイズを解明すると共に、ナノ空間内への特異的な機能性ゲスト分子の導入についての検討を行った。
流動性物質の中に、ナノ空間を保持することは、界面エネルギーの高さから難しいと考えられてきたため、動的に継続的なナノ空間が液晶中に形成されているか証明することが必要である。そこで、ガス分子をプローブとして詳細なNMRによる解析を行い、液晶中にナノ空間が継続的に存在することを明らかにした。
また、液晶性大環状化合物の化学修飾により、環内に水素結合ドナーとなる官能基を導入することで、特異的な分子認識をもとに、機能性金属錯体の導入に成功した。さらに、ナノポーラス液晶中でのイオン伝導性についての検討を行い、カチオン性有機分子の移動度の測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究構想は、液晶性のナノ空間の多様性の拡張、ナノ空間の特異性に根ざした新しい反応の創出・制御法の確立、反応と連動したソフトマテリアルとしての機能の創出の各段階を達成することにある。二年度目として、液晶性分子のデザインを拡張すること、これまで懸案とされてきた持続的なナノ空間の存在の証明が行えたこと、ナノ空間内での反応を目的とした特異的な機能性分子の内包に成功したことにより、予定通りに研究が進行していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

液晶が配向を制御できる液体である利点を活かし、機能性高分子のナノ空間内での重合反応によるソフトな導電性材料の創成、ナノ空間内での色素分子、磁性分子、触媒などの機能性分子の配向配列化による新規ソフトマテリアル構築を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Bis{meso-Tetrakis(4-N-alkylpyridiniumyl)porphyrinato}cerium and Its Redox Switching Behavior2021

    • Author(s)
      Nishino Toshio、Yamada Yasuyuki、Yamamoto Ayumi、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 790~790

    • DOI

      10.3390/molecules26040790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 巨大環状化合物をメソゲンとしたカラムナー液晶による流動性ナノ空間の構築2021

    • Author(s)
      河野慎一郎、田中健太郎
    • Journal Title

      液晶

      Volume: 25 Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of functional molecular assemblies based on programmable construction of face-to-face assemblies of metallo-porphyrinoids2020

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry

      Volume: 96 Pages: 197~213

    • DOI

      10.1007/s10847-019-00969-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and dynamics of a chiral cubanoid complex composed of lithium and salphen2020

    • Author(s)
      Kawano Shin-ichiro、Tomita Kyohei、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Inorganica Chimica Acta

      Volume: 512 Pages: 119894~119894

    • DOI

      10.1016/j.ica.2020.119894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] μ-Nitrido-bridged iron phthalocyanine dimer bearing eight peripheral 12-crown-4 units and its methane oxidation activity2020

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Kura Jyunichi、Toyoda Yuka、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 44 Pages: 19179~19183

    • DOI

      10.1039/d0nj04601a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Moleular Capturing in Liquid Crystals, Two Dimensional Crystals and Cages Composed of Macrocycles2021

    • Author(s)
      Kentaro Tanaka
    • Organizer
      2020 Dalian University of Technology- Overseas Partner Universities Series Online Exchange Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 129Xe NMR Structural Analysis of Continuous Porosity of Columnar Liquid Crystal Composed of Stacked Macrocycles2021

    • Author(s)
      Shin-ichiro Kawano, Takahiro Taki, Hiroaki Yoshimizu, Kentaro Tanaka
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] テトラ(N-カルバゾリル)ポルフィリンを基にした含窒素π拡張ポルフィリンの合成とその電子構造2021

    • Author(s)
      松渕 敦也・河野 慎一郎・田中 健太郎
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 8つのコラニュレンをもつ大環状金属錯体型フラーレンレセプター2021

    • Author(s)
      小林 侑太・河野 慎一郎・田中 健太郎
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] A metallomacrocycle tethering eight corannulenes and the host-guest interaction with C602021

    • Author(s)
      Yuta Kobayashi, Shin-ichiro Kawano, Kentaro Tanaka
    • Organizer
      The 4th IRCCS International Symposium: 'Multidimensional control over material structure and function'
  • [Presentation] リチウムイオンを内包したカラムナー 液晶性大環状化合物の配向制御2020

    • Author(s)
      河野慎一郎、冨田恭平、吉尾正史、田中健太郎
    • Organizer
      2020年日本液晶学会オンライン研究発表会
  • [Presentation] メソ位をカルバゾールで修飾したポル フィリンを基にした縮環型p拡張ポルフィリンの合成とその電子構造2020

    • Author(s)
      松渕 敦也・河野 慎一郎・田中 健太郎
    • Organizer
      錯体化学会 第70回討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi