• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Liquid-crystalline nano space as novel reaction fields

Research Project

Project/Area Number 19H00902
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 健太郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40281589)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords液晶 / 大環状分子 / 自己集合 / カラムナ組織 / 分子認識 / 配向組織化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、液晶の中に構築したナノ空間を利用した、今までに例を見ない反応場を構築する。我々は、カラムナー液晶性の大環状大環状化合物を作ることで、分子を内包できるナノ空間を液体の中に創り出すことに成功してきた。反応媒体として大環状カラムナー液晶のナノ空間を用いることは、液晶性ナノ空間に反応基質分子を集積・配向することを意味し、空間が規定する精密選択的合成への展開が期待できる。本研究では、この新しいナノ空間を最大限に活用し、様々な新しい反応と、それにより得られる機能物質構築を行うことを目的としてきた。本年度は、まず引き続き反応場となる液晶性大環状化合物のライブラリー拡張を行った。これまで合成を行ってきた液晶性大環状化合物は、その分子設計として、二種類の機能ユニット、平面性大環状部位と外側に伸びる側鎖によって構成しており、これらを適切に選択することで、目的に最適なナノ空間を合成した。一方、今回新たに、環構造を有しない内孔性分子として、フォルダマーをメソゲンとするカラムナ液晶性分子を構築した。具体的には、キラルサレン錯体をさらに金属配位型に二量化することで、メタロフォルダマーをメソゲンとしたサーモトロピック液晶を構築し、その会合構造や熱的挙動についての検討を行った。また、大環状化合物によるナノ空間内での分子包接場としての機能拡張を図った。25オングストロームの対角内径をもつ液晶性巨大大環状分子がポルフィリン錯体を特異的に内包できることを見いだした。また、ゲスト分子を内包することで、液晶の熱的安定性が向上することを見いだした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Direct catalytic benzene hydroxylation under mild reaction conditions by using a monocationic μ-nitrido-bridged iron phthalocyanine dimer with 16 peripheral methyl groups2022

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Teoh Chee-Ming、Toyoda Yuka、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 46 Pages: 955~958

    • DOI

      10.1039/d1nj05369h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mesogenic discrete metallofoldamer for columnar liquid crystal2022

    • Author(s)
      Kawano Shin-ichiro、Narita Kazutaka、Ikemoto Yuka、Sasaki Ako、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 3274~3277

    • DOI

      10.1039/d2cc00310d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermally Stable Array of Discrete C<sub>60</sub>s on a Two-Dimensional Crystalline Adlayer of Macrocycles both in Vacuo and under Ambient Pressure2022

    • Author(s)
      Kawano Shin-ichiro、Nakaya Masato、Saitow Masaaki、Ishiguro Atsuki、Yanai Takeshi、Onoe Jun、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 6749~6758

    • DOI

      10.1021/jacs.1c13610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significant Effect of Flexibility of Bridging Alkyl Chains on?the?Proximity of Stacked Porphyrin and Phthalocyanine Conjugated with Fourfold Rotaxane Linkage2022

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Iida Hayato、Shibano Shinya、Mihara Nozomi、Kato Tatsuhisa、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 28 Pages: -

    • DOI

      10.1002/chem.202200819

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Bis{meso-Tetrakis(4-N-alkylpyridiniumyl)porphyrinato}cerium and Its Redox Switching Behavior2021

    • Author(s)
      Nishino Toshio、Yamada Yasuyuki、Yamamoto Ayumi、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 790~790

    • DOI

      10.3390/molecules26040790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High catalytic methane oxidation activity of monocationic μ-nitrido-bridged iron phthalocyanine dimer with sixteen methyl groups2021

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Kura Jyunichi、Toyoda Yuka、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 50 Pages: 6718~6724

    • DOI

      10.1039/D1DT00941A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a monocationic μ-nitrido-bridged iron porphycene dimer and its methane oxidation activity2021

    • Author(s)
      Yamada Yasuyuki、Miwa Yusuke、Toyoda Yuka、Yamaguchi Tomoo、Akine Shigehisa、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 50 Pages: 16775~16781

    • DOI

      10.1039/D1DT02922C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metalloporphyrins substituted with <i>N</i>-carbazolyl groups quadruply at <i>meso</i> positions2021

    • Author(s)
      Kawano Shin-ichiro、Kawada Sae、Matsubuchi Atsuya、Tanaka Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins and Phthalocyanines

      Volume: 26 Pages: 140~146

    • DOI

      10.1142/S1088424621501170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 8つのコラニュレンをもつ大環状金属錯体型分子レセプターに よるフラーレンの包接2022

    • Author(s)
      小林 侑太・河野 慎一郎・田中 健太郎
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Host-Guest Chemistry of Porphyrins in Liquid Crystalline Macrocycles2021

    • Author(s)
      K. Tanaka
    • Organizer
      239th ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Switchable Supramolecular Conjugates Composed of Porphyrin and Phthalocyanine2021

    • Author(s)
      K. Tanaka
    • Organizer
      11th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-11)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノポーラス液晶2021

    • Author(s)
      田中健太郎
    • Organizer
      電気学会光・量子デバイス研究会「革新的材料の創出とデバイス応用」
    • Invited
  • [Presentation] 新規なμ-窒素架橋鉄ポルフィセン二量体の合成とそのメタン酸化活性2021

    • Author(s)
      三輪祐介, 山田泰之, 豊田由香, 山口智雄, 田中健太郎
    • Organizer
      第71回錯体化学会討論会
  • [Presentation] 4つの[3]ロタキサン側鎖を持つテルビウム(III)フタロシアニンダブルデッカー錯体の合成2021

    • Author(s)
      山田遙香, 西川敦基, 小林千紗, 山田泰之, 田中健太郎
    • Organizer
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 超分子的フラーレン組織化2021

    • Author(s)
      小林侑太、河野真一郎、田中健太郎
    • Organizer
      第6回 D-マテリアルズ分野融合研究会
  • [Presentation] 超分子的相互作用による単分子磁石の物性制御2021

    • Author(s)
      山田遥香、山田泰之、田中健太郎
    • Organizer
      第6回 D-マテリアルズ分野融合研究会
  • [Presentation] 高反応性メタン酸化触媒の開発 &#12316;窒素架橋鉄ポルフィセン二量体の合成と触媒活性&#12316;2021

    • Author(s)
      三輪祐介、山田 泰之、田中健太郎
    • Organizer
      第6回 D-マテリアルズ分野融合研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi