2022 Fiscal Year Annual Research Report
植物の形作りの分子機構を昆虫の植物操作能力を利用して解明する
Project/Area Number |
19H00933
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
佐藤 雅彦 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20283575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 隆宏 岡山理科大学, 生命科学部, 准教授 (20452534)
大島 一正 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50466455)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | PI(3,5)P2 / 虫こぶ形成機構 / 細胞の形態形成 / 細胞骨格 / メンブレントラフィック |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,以下の項目について,研究を実施した. (a)虫こぶ形成エフェクターおよび受容体の同定 前年度までに,ヌルデシロアブラムシから虫こぶ形成エフェクターであるCAPペプチドとその受容体候補の同定に成功した。本年度は,CAPペプチドと受容体候補の結合実験を行い,受容体候補が真のCAPペプチド受容体(CAPR)であるかについての検証を行った。さらに,二次細胞壁を形成するためのエフェクターについての解析を進めた。CAPペプチド受容体に関しては,CAPペプチドをシロイヌナズナに処理したときに,発現が変化する遺伝子群の中から,ロイシンリッチリピートドメインを細胞外に持つ,一回膜貫通型チロシンキナーゼ型受容体候補を数種類同定した.この中のひとつ,At4g*****について,細胞外ドメインについて大腸菌を用いてリコンビナントタンパク質を作成し,CAPペプチドとの結合をビアコアを用いた表面プラスモン共鳴法を用いて確認した.また,CAPをシロイヌナズナに低濃度処理すると,二次細胞壁を誘導したことから,CAPが低濃度で作用することによって,二次細胞壁を誘導するエフェクターとなりえることを証明した. (b)PI(3,5)P2によって制御される形態形成シグナリング経路の解析 PI(3,5)P2によって制御される二次細胞壁輸送シグナリング経路について,シロイヌナズナを用いて根毛細胞をモデルとして,分子生物学的,細胞生物学的実験を行った.その結果,根毛特異的に発現しているQa-SNAREタンパク質SYP123と後期エンドソームに存在するR-SNAREタンパク質VAMP727が関与する二次細胞壁輸送経路が,PI(3,5)P2によって制御されていることが明らかとなった.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Ab-GALFA, A bioassay for insect gall formation using the model plant Arabidopsis thaliana2023
Author(s)
Tomoko Hirano , Ayaka Okamoto , Yoshihisa Oda , Tomoaki Sakamoto , Seiji Takeda , Takakazu Matsuura , Yoko Ikeda , Takumi Higaki , Seisuke Kimura , Masa H Sato
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 13
Pages: 2554
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-