• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

山間部における夏季豪雨形成と大気汚染の相乗環境影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19H00955
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Okochi Hiroshi  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00241117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 貴也  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (10636179)
佐瀬 裕之  一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
村田 浩太郎  埼玉県環境科学国際センター, 大気環境担当, 技師 (30740104)
高橋 善幸  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (40280713)
井川 学  神奈川大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (70120962)
戸田 敬  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (90264275)
藍川 昌秀  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (90446815)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

記録的短時間大雨による甚大な山地災害が多発する一方、大雨が局地的に降り続く要因として地球温暖化に伴う海洋水蒸気量の増大が指摘されている。本研究は、山間部豪雨の実態解明、森林大気特有の雲凝結核の同定、霧発生・山間部豪雨に及ぼす影響の解明をもとに霧沈着マップの作成、越境大気汚染評価を行い、森林生態系健全性との関係を明らかにするものである。
本研究はこれまで明らかにされてこなかった雲凝結因子となる大気汚染物質が積乱雲形成に与える影響を明らかにするものであり、短時間豪雨による山地災害の発生メカニズムの一端が解明される可能性が高い。また夏季集中豪雨の原因解明につながるものであり、災害の減少に資するものであると期待できる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi