• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation of a dynamic erosion model in Japan to predict climate change impacts and rainfall event-based erosion

Research Project

Project/Area Number 19H00958
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西村 拓  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 一人  琉球大学, 農学部, 教授 (10253949)
大澤 和敏  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (30376941)
林 直樹  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (50446267)
吉野 邦彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60182804)
加藤 千尋  弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (60728616)
吉田 修一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90355595)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords水食 / 気候変動 / 降雨流出 / ゲリラ豪雨 / 土地利用
Outline of Annual Research Achievements

土壌は,食料生産のみならず,生態系の基盤となる公共財である.降雨時の水食は,土壌流亡や土を担体とする吸着性化学物質,さらには線虫や微生物の輸送を通じ,農業生産や周辺住民の安全安心,生態系に影響を与える.侵食の増大に伴って地域からの温室効果ガス発生が増大するという指摘もある.したがって,水食量の定量化が重要な課題となる.一方で,今後国内で進展する圃場の大規模化,田畑輪換,営農体系の変化や人口減少に伴う地域管理の粗放化など,日本の農村地域の水食を今までとは違うものに変える要因が顕在化しつつあるため,これらに対応しながら降雨毎の水食を定量化する動的水食モデルを構築することを本研究の目的とする.さらに農村地域を面的に把握する水食モデルを使って,気候変動,社会条件変化,生態系サービス機能を考慮しながら土地・土壌保全を達成できるような農村地域再デザインを行う手法を検討する.
現状,国内で開発されたモデルはほぼ皆無であり,従来,数十年前にUSLEを導入した際には,国内でパラメータ検証研究が行われたが,その後は,海外からモデルを導入する際にも,適用の妥当性についての検討が十分ではなかった.この経緯を考慮し,既存のモデルの日本へのローカライゼーションと新たなモデル化に向けて,降雨の侵食性,土壌の受食性について見直していく.また,日本独特な土地利用である,水田や傾斜地農地を想定した侵食モデルの構築にも注力する.モデルについては,降雨の浸透・流出,土砂の流亡・堆積といった個々の過程をモデル化できると共にGISとの連携も可能なWEPPを用いる予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概ね予定通り進行しているが,将来の降雨データの作成や水田のモデル化に若干の変更や遅れがある.また,R1年の台風で現場に設置した自動採水器が故障じたため,代替品を購入した.
(1)高強度短時間降雨の頻度が増すことを考慮し,時間的に疎な将来予測降雨データを時間ダウンスケーリングすることで,降雨地表面流出の予測精度向上を確認した.また降雨そのものについて,降雨シミュレーションモデルMarksimを用いた予測の実用可能性について,東京都西部を対象地として検討した.降雨強度だけでなく,降雨のエネルギーについて検討を進めるため,ディストロメータを導入した.
(2) 土壌の性質は,母材や地形のみならず気候や土地利用の影響を受ける.降雨が少なく大規模な畑作を展開する地域で構築されたモデル群を日本に適用する際,特に土壌に関連するモデルパラメータの検証や修正が必要である.これに関して,過去の圃場実験に対して,WEPPモデルで侵食シミュレーションを行い,チューニングの必要性を確認した.また,基礎的情報となる土壌の粒度について,既存の国際法による分類をWEPPを開発したUSDAで採用しているUSDA法の粒度区分へ変換する式を構築し,シミュレーション精度を改善できることを示した.
(3) 東京,沖縄,福島などで,検証用モニタリングデータセットを収集したが,さらに気候,土壌の異なる地域についてデータ収集を行う.
(4) その他の活動としては,日本において重要な土砂流亡源となる農地の法面,畦畔といった人工斜面の侵食について既存の知見がほぼ皆無であることに着目し,モニタリングを開始した.また,リモートセンシングを用いて,土壌の性質を推定する方法についても取り組んでいる.3年目以降に重要となる社会実装に関連して,土壌(農地)保全を考える流域環境ボードゲームの構築についても基礎的な検討を開始した.

Strategy for Future Research Activity

降雨,土壌に関するパラメータ,モデル化はWEPPの日本へのローカライゼーションの肝となる部分であるため,2年目以降も注力して進めていく.そのために必要な過去の圃場試験,モデル実験のデータの収集が想定よりも遅れているため,関連する農業農村工学会で企画セッションを開催し,関心のある研究者にデータの提供と共同研究の展開を呼びかける予定である.
日本独特の土地利用である水田に関連して,水田の法面,畦畔についての実態把握の研究は開始できたが,水田のモデル化については,プロトタイプとなる枠組みの選定にとどまった.この部分については,2020年の最重点課題として取り組む.
GeoWEPPとして,GISと連携して農村地域の地域デザインと土壌保全を関連させることを出口の一つとしているが,これについての協力者であるChris Renschler博士(ニューヨーク州立大学バッファロー校)との協働作業は,2020年初頭からのコロナウイルス問題で,今年度はお互いに行き来することが困難と予想されるため,オンラインなどやり方を変えることを検討している.
今後予想されている高強度,短時間,かつ年降水量には変化が生じないという性質をもった降雨データを創出するための技術開発については,気象関連の研究者から,古い短時間降雨のデータセットの使用について同意を得られなかった一方で,新しいデータセットは,時間分解能が粗いものしかないということで,当初の想定を若干変え,Marksim,Cligenといった,確率モデルの降雨シミュレータを利用することを考えている.

  • Research Products

    (29 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] New York State University in Baffalo(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      New York State University in Baffalo
  • [Journal Article] Effects of the dissolved organic matter on Cs transport in the weathered granite soil2020

    • Author(s)
      Tatsuno, T., S. Hamamoto, N. Nihei and T. Nishimura
    • Journal Title

      Journal of Environmental Management

      Volume: 254 Pages: 109785

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2019.109785 (2020)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting soil water movement in converted soybean fields under high moisture condition2019

    • Author(s)
      Kato, C., C. Sasaki, A. Endo, N. Matsuyama and T. Nishimura
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 17(2) Pages: 55-61

    • DOI

      doi.org/10.1007/s10333-016-0537-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of air mobility in a soil pipe on water flow through a model hillslope after pipe clogging2019

    • Author(s)
      Yamasaki, T., S. Hamamoto and T. Nishimura
    • Journal Title

      Earth Surface Processes and Landforms

      Volume: 45(4) Pages: 905-911

    • DOI

      doi.org/10.1002/esp.4782

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of soil amendments on pH and aggregate stability of saline sodic soil and acid sulfate soil in Mekong delta, Viet Nam2019

    • Author(s)
      Ngyuen, Thi Ca, S. Hamamoto and T. Nishimura
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 141 Pages: 3-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficiency and Sustainability of Land-Resource use on a Small Island2019

    • Author(s)
      Noda, K., A. Iida, S. Watanabe and Kazutoshi Osawa
    • Journal Title

      Environmental Research Letters

      Volume: 14(5) Pages: 54004

    • DOI

      doi.org/10.1088/1748-9326/ab145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] GCM予測値を用いた気候変動下の農地土壌水分および水フラックス予測2019

    • Author(s)
      加藤千尋 西村拓
    • Organizer
      2019年度土壌物理学会大会
  • [Presentation] 畑地における溝切りと作物残渣の挿入が雨水の浸入と土壌侵食に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      大澤和敏 森也寸志 干川明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
  • [Presentation] Analysis of soilerosion on cropland considering future climate change in Okinawa2019

    • Author(s)
      Gen Machida Kazutoshi Osawa Hiroyuki Matsui
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線状型マクロポア導入による表面流出の削減効果2019

    • Author(s)
      清広真輝 森也寸志 大澤和敏 干川明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
  • [Presentation] Radiocesium Inter-Annual Variations and Spatial Dynamics in Watershed in Iitate2019

    • Author(s)
      Saito Mari Kazutoshi Osawa Naoto Nihei
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 森林小流域からの懸濁態放射性セシウム負荷量推定に向けた水土砂流出解析2019

    • Author(s)
      山崎 琢平 濱本 昌一郎 西村 拓,
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
  • [Presentation] Research of discharge radioactive Cs-bearing microparticles from a small forested catchment2019

    • Author(s)
      羽田野 聡,濱本 昌一郎 二瓶 直登 奥村 大河 小暮 敏博 西村 拓
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水田の畦畔や法面に残存する放射性セシウムが周囲の線量や下流環境に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      吉田修一郎 西田 和弘 福井 拓
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019大会
  • [Presentation] 沖縄県北部の国頭マージ傾斜畑地における土壌侵食および WEPP を用いた侵食量予測2019

    • Author(s)
      前川英樹 酒井一人
    • Organizer
      日本雨水資源化システム学会大会
  • [Presentation] 畑地における風食の現地観測およびWEPS モデルを用いた数値解析2019

    • Author(s)
      屋代周一 大澤和敏 松井宏之 鈴木純 松岡延浩
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] WEPPによる侵食解析に用いる日本国内の土壌特性の検討および気候変動の影響評価2019

    • Author(s)
      東海林光 大澤和敏 町田元 西村拓 松井宏之
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 沖縄県における赤土流出の解析を目的としたWEPP モデルの適用性の向上2019

    • Author(s)
      町田元 大澤和敏 松井宏之
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 土壌改良剤の添加が土壌の受食性および侵食量に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      欣陽 大澤和敏 鈴木雄太 松井宏之
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 福島県飯舘村における放射性セシウム流出の経年変化2019

    • Author(s)
      斉藤真利 大澤和敏 松井宏之 西村拓
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 沖縄県における水土保全に関する環境教育の実施とその効果について2019

    • Author(s)
      金敷奈穂 鈴木なずな 石﨑弘真 大澤和敏 鷲尾雅久 干川明
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 森林小流域からの放射性Cs流出のモデル化2019

    • Author(s)
      山崎 琢平 濱本 昌一郎 Chris Renschler 西村 拓
    • Organizer
      2019年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 沖縄の土壌を対象とした土壌硬化剤の散布に伴う侵食抑制効果の検討2019

    • Author(s)
      鈴木なずな 欣陽 大澤和敏 松井宏之
    • Organizer
      第70回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] WEPPモデルにおける受食係数推定式の日本土壌への適用可能性の検討2019

    • Author(s)
      石﨑弘真 町田元 東海林光 大澤和敏 松井宏之
    • Organizer
      第70回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 将来的な気候変動を考慮した農地における土壌侵食の解析2019

    • Author(s)
      町田元 東海林光 大澤和敏 松井宏之
    • Organizer
      第70回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 福島県飯舘村における放射性セシウムの動態評価のためのGeoWEPPによる土砂動態解析2019

    • Author(s)
      藤原成悟 斎藤真利 大澤和敏 松井宏之
    • Organizer
      第70回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 沖縄における赤土流出防止に向けた取り組み2019

    • Author(s)
      大澤和敏 冨坂峰人 干川明
    • Organizer
      農業農村工学会農地保全研究部会第40回研究集会(一般講演)
  • [Presentation] 水田周囲の削り取り除染が行われていない畦や法面が周辺環境に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      吉田修一郎
    • Organizer
      東京大学大学院農学生命科学研究科第15回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会
    • Invited
  • [Book] 土壌物理学 (第8章土壌侵食 大澤和敏著)2019

    • Author(s)
      西村 拓 編
    • Total Pages
      212 (対象は14頁)
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-43574-0

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi