2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
気候変動を考慮できる動的水食モデルの構築に関する研究
Project/Area Number |
19H00958
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Nishimura Taku 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 一人 琉球大学, 農学部, 教授 (10253949)
大澤 和敏 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30376941)
林 直樹 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (50446267)
吉野 邦彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60182804)
加藤 千尋 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (60728616)
吉田 修一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90355595)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
降雨時の農地の水食は、土壌流亡汚染物質や微生物等の輸送の原因となり、農業や周辺環境に影響を与えうる。近年の豪雨の頻発や農地の大規模化等から現在もなお大きな問題であるが、その対策のためには従来の年単位の水食予測式に基づいた水侵量評価では不十分である。そこで本研究は水食の素過程を考慮した降雨毎の水食量を予測可能な動的水食モデルの構築を行う。 本研究の成果は近年のゲリラ豪雨のような気候変動に伴い頻発する豪雨災害の頻発や農地の大区画への対応策、土壌流亡に伴う汚染物質の挙動解明など、現代的な課題に対しても大きく貢献できるものと期待される。
|