• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Decision Making on Food Choice and Meal Construction and Requirements of Health Risk Communication

Research Project

Project/Area Number 19H00962
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

新山 陽子  立命館大学, BKC社系研究機構, プロジェクト研究員 (10172610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高鳥毛 敏雄  関西大学, 社会安全学部, 教授 (20206775)
西村 直子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (30218200)
工藤 春代  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (60452281)
下川 哲  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (40767224)
鬼頭 弥生  京都大学, 農学研究科, 講師 (50611802)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords食事内容構成の意思決定 / 健康イメージと食事内容 / 食環境と食事内容 / 公正な価格形成 / EgalimⅡ法 / 食品放射能汚染のリスク認知 / 新型コロナ感染症のリスク認知
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の研究を実施した。
1. 2021年度に日本、フランスにおいて実施した(1)食事内容構成の意思決定、(2)健康イメージと食事内容に関するWeb調査結果について、データ分析を進めた。
2. 新たに、京都市、神戸市の市民を対象に、食環境と食事内容に関するWeb調査票を設計し、京都市600名 神戸市600名(20-39歳、40-55歳、56-60歳、各200名)に調査を実施した。食環境については、居住区ごとに、日頃食品を購入する小売店などでの購入内容やアクセスの状態とその評価を把握した。これにより市民の食環境の状態を把握するとともに、それと食事内容との関係を明らかにする。
3. フードシステムの持続のための公正な価格形成のあり方について、フランスのEgalim法第1章(農産物の取引関係の均衡)、EgalimⅡ法(農業者の報酬保護)の制定背景、書面契約や生産費指標の考慮の義務化など法規定内容と実施のための政令を調べるとともに、実施状況について、農林水産省大臣官房の行政官とフランス現地ヒアリングを実施した。この内容と日本における仕組みづくりの課題について、The 11th ASAE International Conference(2023年3月18日於東京)において、共同報告を行い、研究ノートにまとめて投稿を行った。
4. 福島第一原発事故による食品放射能汚染のリスク認知について、被災県、首都圏、関西圏の700人の市民に対する12年目の13回目のパネル調査を実施した。あわせて他の食品リスク、処理水の放出による水産物などへのリスク、新型コロナ感染症リスクの認知についても回答を求め、比較をおこなった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Toulouse Jean Jaures, ISTIA(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Toulouse Jean Jaures, ISTIA
  • [Journal Article] 農業の存続とフードシステムにおける公正な価格形成ー生産コストの考慮2023

    • Author(s)
      新山陽子
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: Vol.89, No.1 Pages: 56-71

  • [Journal Article] 消費者の食品選択行動の変革可能性ー価格判断から考える2023

    • Author(s)
      鬼頭弥生
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: Vol.89, No.1 Pages: 84-95

  • [Journal Article] 農業者の報酬を保護するフランスEGalimⅡ法2023

    • Author(s)
      大住あづさ
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: Vol.89, No.1 Pages: 106-114

  • [Journal Article] Attitudes toward possible food radiation contamination following the Fukushima nuclear accident: A nine-year, ten-wave panel survey.2023

    • Author(s)
      Kusumi, T., Miura, A., Ogura, K., & Nishikawa, K.
    • Journal Title

      Journal of Risk Research

      Volume: Vol. 26 Pages: -

    • DOI

      10.1080/13669877.2023.2181856

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被害者との社会的距離と行動の落ち度が食中毒リスク認知に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      長谷部育恵・楠見孝
    • Journal Title

      認知心理学研究

      Volume: 20(2) Pages: 69-79

    • DOI

      10.5265/jcogpsy.20.69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フランスEgalim法、EgalimⅡ法にみる生産費を考慮した価格形成の仕組みー法、実施に向けた議論、日本の課題ー2023

    • Author(s)
      新山陽子・杉中淳・大住あづさ・吉松亨
    • Organizer
      The 11th ASAE International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メディア・リテラシーと批判的思考2022

    • Author(s)
      楠見孝
    • Organizer
      食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022 [第3回]
  • [Book] 自己理解の心理学2022

    • Author(s)
      武田明典(編)、楠見孝他
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      477930699X

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi