• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of total regulatory mechanism of gene expression mediated by transcription speed control

Research Project

Project/Area Number 19H00973
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村上 洋太  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20260622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶谷 卓也  福井大学, その他部局等, 日本学術振興会特別研究員 (20883078)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords転写速度 / RNAポリメラーゼⅡ / CTDリン酸化 / 転写終結 / 転写一時停止 / ヘテロクロマチン / 分裂酵母
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年その重要性に注目が集まっている転写速度変化を介した遺伝子発現制御の分子機構の解明を目的とする。我々が先行研究で見出した転写速度制御候補因子であるRNA polymerase II C末端領域(CTD)リン酸化について以下の知見を得た。
1)転写一時停止制御:CTD-Ser7リン酸化は、転写開始点近傍の転写一時停止部位に顕著に集積する事を見出した。さらに、CTD-Ser7リン酸化は、転写一時停止部位に各種ヒストンシャペロンを集積させる働きがあることを示し、これらのヒストンシャペロンは、転写一時停止の立体障害となる+1ヌクレオソーム交換反応を介して転写一時停止の安定化と解除のバランスを制御するというモデルを提唱するに至った。
2)転写終結制御:CTD-Ser7リン酸化は転写早期終結を抑制する機能があることを見出した。CTD相互作用因子の解析から、CTD-Ser7リン酸化は転写終結因子Pcf11とSeb1を遺伝子内部、特に転写終結領域に集積させることを見出した。また、CTD-Ser7リン酸化とPcf11を同時に機能阻害すると、ヘテロクロマチン特異的ヒストン修飾H3K9メチル化が亢進することから、転写速度制御はエピゲノム制御に重要であることを示した。
3)ストレス応答:CTD-Ser7疑似リン酸化変異株(S7E)が示す高温感受性を抑圧する因子を遺伝学的に探索したところ、ヒストンアセチル化複合体SAGAのDUBモジュール因子を同定した。我々を含む複数の先行研究から、ヘテロクロマチン形成因子の標的として、熱ストレス応答遺伝子が同定されていること、他の生物種では、熱ストレス応答遺伝子は転写一時停止の優れたモデル遺伝子座であることが知られている。以上から、転写速度制御が、エピゲノム変化を介してストレス応答を制御するというモデルを提唱するに至った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Histone variant H2A.Z plays multiple roles in the maintenance of heterochromatin integrity2022

    • Author(s)
      Kazuki Tsukii, Shinya Takahata, Yota Murakami
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 27 Pages: 93-112

    • DOI

      10.1111/gtc.12911

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Trimethylguanosine synthase 1 (Tgs1) is involved in Swi6/HP1-independent siRNA production and establishment of heterochromatin in fission yeast2021

    • Author(s)
      Hiroki Yu, Mai Tsuchida, Motoyoshi Ando, Tomoka Hashizaki, Atsushi Shimada, Shinya Takahata, Yota Murakami
    • Journal Title

      10.1111/gtc.12833

      Volume: 26 Pages: 203-218

    • DOI

      10.1111/gtc.12833

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two secured FACT recruitment mechanisms are essential for heterochromatin maintenance.2021

    • Author(s)
      Shinya Takahata, Saori Chida, Aoi Ohnuma, Motoyoshi Ando, Takahiro Asanuma, YotaMurakami
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 36 Pages: 109540

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 転写装置RNA polymerase II CTD-Ser7リン酸化は転写一時停止とヘテロクロマチン形成を促進する。2021

    • Author(s)
      梶谷 卓也、加藤 太陽、Damien Hermand、沖 昌也、John Lis、 村上 洋太
    • Organizer
      第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会
  • [Presentation] 遺伝子発現と細胞周期の相関関係について2021

    • Author(s)
      梶谷卓也、沖昌也
    • Organizer
      日本遺伝学会 第93回大会
  • [Presentation] 細胞周期とクロマチン構造の関係性の検証2021

    • Author(s)
      梶谷卓也、沖昌也
    • Organizer
      第54回酵母遺伝学フォーラム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi