• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内輸送が厳密に制御する自然免疫分子STINGの活性・不活性化の分子機構

Research Project

Project/Area Number 19H00974
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田口 友彦  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10300881)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords膜輸送 / 細胞小器官 / 自然免疫 / 翻訳語修飾 / ミクロオートファジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自然免疫分子STINGの細胞内輸送を制御する分子機構を明らかにすることを目的としている。2019年度の研究実績の概要は下記の通りである。

(1) 超高解像度のライブセル蛍光イメージングによりSTINGの細胞内輸送プロセスを可視化した。その結果、リサイクリングエンドソームに運搬されたSTINGは、リソソームに包み込まれるように内在化し、ついで分解を受けていることが示唆された。リサイクリングエンドソームに局在するタンパク質であるトランスフェリン受容体のオルガネラ内腔側にGFPをつけたタンパク質(TfnR-GFP)の挙動をSTINGと同時に追跡したところ、GFPの蛍光は消失することなく、リソソーム内部に取り込まれる結果を得た。この結果は、リサイクリングエンドソーム膜が、リソソームの限界膜に融合することなく、リソソームの内部に取り込まれていく物質輸送経路が存在していることを示唆する。
(2) 自己炎症性疾患COPA異常症における炎症性応答・I型インターフェロン応答が、STINGの恒常的な活性化に起因していることを示すことができた。今後は、研究代表者が見出したニトロ化不飽和脂肪酸などのSTING阻害剤の添加により、COPA異常症で起きているSTINGの恒常的な活性化が抑制できるか検討し、本疾患の新規治療法の提示に結びつけたい。
(3) STINGの翻訳後修飾に着目して解析を行い、既に報告されているSer365(マウス)のリン酸化に加えて、Tyrを含む多数のリン酸化サイトを同定することができた。これらのリン酸化を媒介するキナーゼの同定およびリン酸化を受けない変異タンパク質のシグナル活性化能を評価し、リン酸化の重要性を明らかにしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

自己炎症性疾患COPA異常症の炎症応答がSTINGの活性化によって起きていることを示すことができたため。リソソームでSTINGが分解される過程について、ライブセルイメージングによる検討がすすみ、ミクロオートファジーという過程で分解を受けていることが明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

STINGのミクロオートファジーによる分解に関与する遺伝子をゲノムワイドのスクリーニングで明らかにする。STINGがミクロオートファジーで分解されるために必要な条件を、特に、STINGの刺激後に起きる翻訳後修飾に着目して検討を行う。COP-alphaとSTINGの結合を媒介するアダプタータンパク質を質量分析によって同定する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California San Francisco(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California San Francisco
  • [Int'l Joint Research] Aarhus University(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aarhus University
  • [Journal Article] Innate immunity signalling and membrane trafficking2019

    • Author(s)
      Taguchi, T., Mukai, K.
    • Journal Title

      Curr. Opin. Cell Biol.

      Volume: 59 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2019.02.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] STING palmitoylation as a therapeutic target2019

    • Author(s)
      Hansen, A. L., Mukai, K., Schopfer, F. J., Taguchi, T., and Holm, C. K.
    • Journal Title

      Cell Mol Immunol

      Volume: 16 Pages: 236-241

    • DOI

      10.1038/s41423-019-0205-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脂質修飾依存的なSTING活性化を中心とした自然免疫の分子機構2019

    • Author(s)
      向井康治朗、田口友彦
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 91 Pages: 706-710

    • DOI

      0.14952/SEIKAGAKU.2019.910706

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自然免疫分子STINGの活性化を支えるゴルジ体脂質ドメイン2019

    • Author(s)
      田口友彦、向井康治朗
    • Organizer
      第61回日本脂質生化学会
    • Invited
  • [Presentation] 自然免疫分子STINGの活性を厳密に制御する細胞内物質輸送2019

    • Author(s)
      田口友彦、向井康治朗
    • Organizer
      2019年生理学研究所研究会
    • Invited
  • [Presentation] 自然免疫分子STINGの活性化分子機構2019

    • Author(s)
      向井康治朗、仁木隆裕、新井洋由、田口友彦
    • Organizer
      第92回生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Indication of the involvement of a Golgi sphingomyelin-enriched domain in the inntate immunity signalling2019

    • Author(s)
      Tomohiko Taguchi
    • Organizer
      GLYCO25th
    • Invited
  • [Book] The Lipid2019

    • Author(s)
      田口友彦
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      978-4-7792-2321-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi