2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
高分子間相互作用を制御する合成機能分子を論理的・効率的に創出する方法論の確立
Project/Area Number |
19H01014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
Shuto Satoshi 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70241346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 瑞貴 北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (20507173)
小松 康雄 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究部門長 (30271670)
藤原 広一 北海道大学, 薬学研究院, 助教 (40837853)
後藤 佑樹 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70570604)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
シクロプロパンによる骨格制御、配座制御の手法を応用し、タンパク質間相互作用を制御する機能性分子創出方法論確立を目指す研究の一環として、αヘリックスミメティクス、環状ペプチド、高活性リードスルー活性分子、高機能核酸などの高分子間相互作用を制御可能な合成機能分子創製を行うものである。 シクロプロパンの三次元的多様性に注目したタンパク質間相互作用、タンパク質-RNA相互作用、核酸間相互作用を制御する機能性分子設計、創出の取り組みは、機能性分子設計の方法論をさらに発展・応用拡大するものであり、酵素阻害剤、作用化合物創製等の可能性など、幅広い創薬への寄与が期待される。
|