2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
AIDのRNA編集による抗体遺伝子多様化機構の解明
Project/Area Number |
19H01027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
HONJO TASUKU 京都大学, 高等研究院, 特別教授 (80090504)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 牧 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (20400690)
Begum NasimAra 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80362507)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は免疫記憶の根幹をなす、免疫グロブリン遺伝子の体細胞突然変異(SHM)とクラススイッチ(CSR)の分子メカニズム解明を目的とする。研究代表者はActivation-induced cytidine deaminase (AID)はRNA編集を介してDNA切断・修復を制御するという「RNA編集説」を提唱し、本計画ではnoncoding RNAのAIDによる編集を証明していくことを目的としている。 研究代表者はAIDの発見からこの領域で世界を牽引している。一貫してCSRとSHMの分子機構の解明に取り組んでおり、その理論には学術的独自性や創造性が認められる。研究成果は、免疫学の根幹を成す学術的に見て極めて重要な研究課題であり、成果に基づく波及効果も大きいことが予想される。研究代表者の当該分野における業績は高く評価でき、研究遂行能力も高い。
|