• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of neurodegeneration-expansion by death cell-live cell signal transduction and development of new therapeutics targeting on the signal

Research Project

Project/Area Number 19H01042
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

岡澤 均  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50261996)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords神経変性 / ネクローシス / 変性拡散仮説 / 死細胞・生細胞間シグナル伝達 / アルツハイマー病 / 認知症 / YAP / HMGB1
Outline of Annual Research Achievements

本研究『死細胞・生細胞間シグナル伝達による変性拡散仮説の確立と応用』では、はじめに、新規ネクローシス(TRIAD)を鋭敏に検出するマーカー分子pSer46MARCKSを活用して、アルツハイマー病などの病態時間軸における新規ネクローシスの時期を特定する。次に、生化学的手法、遺伝学的手法、細胞生物学的手法などを用いて、新規ネクローシスに至る上流分子経路を解明する。さらに、ネクローシス細胞膜分子変化あるいはネクローシス細胞の放出分子が、周辺の神経細胞等に引き起こす下流分子経路(2次的細胞変性)を明らかにする。 これら3つの解析結果を疾患横断的に実施・比較することで、神経変性疾患における新規ネクローシスの時間軸上の位置付けを定義すると同時に、死細胞・生細胞間シグナル伝達の観点から『変性』の新たな概念の樹立を目指す。また、上記の研究ステップの中で、シグナル経路を担うコア分子への介入によるin vivo 治療効果を検討し、新たな治療法シーズの開発を目指す。
本年度までに、アルツハイマー病態において、新規ネクローシスがアミロイド細胞外凝集よりも以前に生じること、さらに、この超早期ネクローシスは、神経細胞内部アミロイドがHippo経路最下流分子YAPと結合して生存維持シグナルが阻害して生じるTRIADであることを解明した。加えて、AAV-YAP遺伝子治療が、TRIADネクローシスを抑制し、結果として、細胞外アミロイド凝集(老人斑)が減少させ、認知機能障害が改善することを示し、新たなアルツハイマー病治療になりうることを示した。さらに、アルツハイマー病以外の神経変性疾患における新規ネクローシスの有無について検討を加え、その可能性を示唆する結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

HMGB1はネクローシス細胞死を起こした時に放出され (Scaffidi et al, Nature 2002)、周辺の神経細胞のTLR4に結合してシグナル経路を活性化する。そこで、非アルツハイマー病神経変性疾患の患者髄液中のHMGB1関連シグナルを測定したところ、物質Xの上昇を認めた。さらに、患者の血液サンプルを用いて、物質Xの測定を試みている。この測定が可能になれば、非アルツハイマー病神経変性疾患においても、物質Xが脳内ネクローシスの活動性を示すバイオマーカーとなる可能性が出てくる。
また、ゲノム編集技術を用いて非アルツハイマー病神経変性疾患の遺伝子変異を導入したヒトiPS細胞をから、ヒト・ニューロンを分化させて、その詳細な観察から、YAPの細胞生存維持作用が奪われるために生じる新しいタイプのネクローシス(TRIAD)を誘導する可能性を検討している。
さらに、非アルツハイマー病神経変性疾患のモデルマウスに対して、『死細胞・生細胞間シグナル伝達による変性拡散』を標的とした新規治療法を試みている。その一部で、TRIADネクローシスの抑制、認知機能改善、そして、細胞外アミロイド蓄積の抑制を示しつつある。
これは、年度のスタート時点で、すでに本年度の目的の主要点をすでに達成しつつあることを意味している。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、アルツハイマー病以外の神経変性疾患を対象に、死細胞・生細胞間シグナル伝達と2次的細胞変性の解明を、4種類のFTLDモデルマウス、さらに、2種類のハンチントン病(HD)モデルマウス(変異Htt-KIマウス、R6/2マウス)を用いて実施する。これまでに蓄積した、網羅的リン酸化プロテオーム解析を行い、得られたリン酸化タンパク質変化をKEGGなどのシグナル経路特異的なデータベースを参照してデータマイニングして、死細胞・生細胞間シグナル伝達経路を同定する。
インフォマティクス解析あるいは計算論解析から推定された新たな死細胞・生細胞間シグナル伝達経路について、免疫組織化学でどの神経細胞あるいはグリア細胞に生じているかを同定し、ウェスタンブロット法により定量的再確認を行う。さらに、凍結脳サンプルを用いた生化学的手法により、膜受容体以後のシグナル経路の確認を行う。
最終的に、シグナル経路の遮断をASO, siRNA, shRNA、抗体、あるいは低分子化合物などを用いて行い、細胞レベル、個体レベル(病理および認知機能等の行動解析)で回復が見られるかを検討し、候補シグナル経路の病的意義を実証する。これらの一連の手法は、私たちが最近5年頻用してきたアプローチ(Nat Commun 2013, Mol Psychiatry 2014, EMBO Mol Med 2014, Sci Rep 2016, Nat Commun 2017, Nat Commun 2018)であり、同様に解析を進める。
また、3年間の研究成果を総合して、『死細胞・生細胞間シグナル伝達による変性拡散仮説の確立と応用』を完了する。

Remarks

1.2020.12.7日本経済新聞朝刊(科学技術面8ページ)に掲載。「認知症に遺伝子治療 米大など臨床研究開始 発症リスク抑制、根治狙う」
2.2020.12.4日本経済新聞電子版に掲載。「認知症にも遺伝子治療 目指すは根治と発症予防」

  • Research Products

    (23 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Icahn School of Medicine at Mount Sinai(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Icahn School of Medicine at Mount Sinai
  • [Int'l Joint Research] Barrow Neurological Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Barrow Neurological Institute
  • [Int'l Joint Research] King's College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      King's College London
  • [Journal Article] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (4th edition)2021

    • Author(s)
      Klionsky DJ, Abdel-Aziz AK, Abdelfatah S, Abdellatif M, ..., Okazawa H, et al
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 17 Pages: 1~382

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1797280

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of the Drosophila YATA protein in the proper subcellular localization of COPI revealed by in vivo analysis2021

    • Author(s)
      Saito M, Nakayama M, Fujita K, Uchida A, Yano H, Goto S, Okazawa H, Sone M
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 95 Pages: 303~314

    • DOI

      10.1266/ggs.20-00027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダウンストリームを治療する2020

    • Author(s)
      田中 ひかり、岡澤 均
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 273 Pages: 93~97

  • [Journal Article] アルツハイマー病態に於ける細胞内アミロイド、細胞死、細胞外アミロイド凝縮の時間的関係2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Journal Title

      神経治療学

      Volume: 37 Pages: S119

  • [Journal Article] ポストコロナ社会における脳神経疾患の診療と研究2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Journal Title

      脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020

      Volume: - Pages: 17

  • [Presentation] Deciphering and tacking the ultra-early phase pathology of Alzheimer’s disease2021

    • Author(s)
      Hitoshi Okazawa
    • Organizer
      The 15th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 動的分子ネットワーク解析を用いたFTLD-AD間における共通コア病態の予測2021

    • Author(s)
      本間 秀典、藤田 慶大、田川 一彦、岡澤 均
    • Organizer
      第13回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム
  • [Presentation] 発達障害原因遺伝子PQBP1はアルツハイマー病態を制御する2020

    • Author(s)
      田中 ひかり、近藤 和、陳 西貴、本間 秀典、藤田 慶大、田川 一彦、岡澤 均
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] YAP依存的ネクローシスは超早期アルツハイマー病態を制御する2020

    • Author(s)
      田中 ひかり、本間 秀典、藤田 慶大、近藤 和、金 暁岑、田川 一彦、岡澤 均
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] アルツハイマー病の細胞死は、いつ起きるのか?2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Organizer
      第42回神経組織培養研究会
    • Invited
  • [Presentation] アルツハイマー病態に於ける細胞内アミロイド、細胞死、細胞外アミロイド凝縮の時間的関係2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Organizer
      第38回日本神経治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Phosphorylation of SRRM2 leads to synaptic pathology at ultra-early phase of Alzheimer's disease2020

    • Author(s)
      Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Xigui Chen, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Takaomi Saido, Shin-ichi Muramatsu, Kyota Fujita, Hitoshi Okazawa
    • Organizer
      61st Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
  • [Presentation] ハンチントン病の治療開発の動向2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Organizer
      第61回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] YAP-dependent necrosis regulates early stages of Alzheimer’s disease pathology2020

    • Author(s)
      Hikari Tanaka, Hidenori Homma, Kyota Fujita, Kanoh Kondo, Jin Xiaocen, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa
    • Organizer
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] Discovery of new pathologies and development of new therapeutics based on molecular network analysis against Alzheimer's disease2020

    • Author(s)
      Hitoshi Okazawa
    • Organizer
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子治療によるアルツハイマー治療の可能性2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Organizer
      第一期バイオインベストメントギルド第9回セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患の分子病態2020

    • Author(s)
      岡澤 均
    • Organizer
      横浜市立大学医学部医学科特別講義
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 前頭側頭葉変性症の予防又は治療剤2020

    • Inventor(s)
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Holder
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-204343
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 軽度認知障害の予防又は治療剤2020

    • Inventor(s)
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Holder
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/ 29677
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 軽度認知障害の診断マーカー2020

    • Inventor(s)
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Holder
      岡澤 均
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/023496
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi