2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01062
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
猪原 秀典 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00273657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二村 圭祐 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00462713)
森井 英一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10283772)
谷内田 真一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20359920)
岡田 随象 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70727411)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 中咽頭癌 / ヒトパピローマウイルス / レセプター / 前癌病変 / マイクロバイオーム |
Outline of Annual Research Achievements |
1. HPVレセプターの同定:FACSで感染の評価をするためにGFPを、ガンシクロビルでnegative selectionをするためにHSV-TKを導入したpseudovirion (PsV)を新たに開発した。HPV感染に関わる遺伝子を同定するための実験系をgenome-wide CRISPR-Cas9 screenの手法を用いて確立した。現在、HPV感染に関与する複数の候補遺伝子を同定した。validationのため各候補遺伝子のgRNAを3種類ずつ設計し、Cas9発現細胞に導入してnontarget gRNAと感染率を比較検討中である。 2. HPV関連中咽頭癌の前癌病変の同定とそのバイオマーカーの確立:扁桃摘出患者886例から術前に含嗽検体を採取し、咽頭HPV感染について検討したところ35例(4.0%)でHPV感染を、23例(2.6%)で高リスク型HPV感染を認めた。高リスク型HPV感染を認めた23例について手術当日にも含嗽検体を採取し検討したところ、11例で持続感染を認め、更に4例でRNAの発現を認めた。持続感染を認めなかった12例については全例でRNAの発現は認めなかった。高リスク型HPV咽頭感染を認めた23例の摘出扁桃は、連続切片を作成して前癌病変を同定するために保管している。 3. HPV関連中咽頭癌の発生に関与する口腔内マイクロバイオームの解明:血液検体を採取してHPV関連中咽頭癌患者に特徴的なHLAを同定するための研究のIRBへの申請を、大阪大学、大阪国際がんセンター、国立がんセンター中央病院、愛知県立がんセンターで行い全て承認された、現在、既に大阪大学で270例、国立がんセンター中央病院で10例の採取を行っている。また、含嗽検体を採取して細菌叢を同定するための研究のIRBへの申請を、大阪大学、大阪国際がんセンターで行い承認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HPV関連中咽頭癌の発生に関与する口腔内マイクロバイオームの解明のためのIRBへの申請・承認に時間を要し、含嗽検体の採取が遅れているが、総じて全体的には順調に推移している。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19のパンデミックにより、緊急性の高くない手術は延期されている。従って、扁桃摘出手術は当面施行されず、前癌病変の同定に向けた検体採取が遅れることが予想される。また、これに伴い高リスク型HPV咽頭感染者、HPV咽頭非感染者からの含嗽検体も遅れ、口腔内マイクロバイオームの解析にも影響するものと予想される。これらに対しては特段の対策を講じることは不可能であり、扁桃摘出手術の早期再開が待たれる。一方、HPVレセプターの同定に関しても、COVID-19のパンデミックにより研究の内容が制限されていることから、状況の早期回復が待たれる。
|