• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

デュアルモニタリング型テレナーシングの標準化と遠隔医療教育コース開発の混合型評価

Research Project

Project/Area Number 19H01082
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

亀井 智子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 優季  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (00455396)
山本 由子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (00550766)
亀井 延明  明星大学, 理工学部, 教授 (20233968)
抱井 尚子  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20348460)
東福寺 幾夫  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (30383144)
西村 直樹  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医長 (60572203)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
金盛 琢也  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (80745068)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsテレナーシング / テレヘルス / 遠隔モニタリング / 慢性疾患管理 / 遠隔医療教育 / 遠隔看護教育 / 混合研究法
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、下記について進めた。
1.デュアルモニタリングによるテレナーシングシステムの構築:分担研究者との研究ミーティングを行い、4年間の研究計画を検討し、在宅療養者のためのテレナーシングシステムの開発の方向性を検討し、在宅療養者と看護モニターセンターが同時に心身のモニタリング情報を共有し、テレナーシングを提供できるデュアルモニタリング型のテレナーシングシステムを設計した。使用する機器は、ウエアラブルタイプの血圧、脈拍、睡眠、活動量測定器、無線通信による体温計、体重計、動脈血酸素飽和度計測器、およびタブレット端末とした。また、タブレット上で、一日1回の症状や心身状態を在宅療養者が自己入力するための画面設計、質問項目、回答選択肢、およびその日の状態を示す点数とそれに応じたメッセージ、トリガーポイントを設定した。これらのシステムを作成する業者を選定し、在宅療養者側のテレナーシングシステムを完成した。テレナーシングの質を保証するため、在宅がん療養者のためのプロトコルを作成した。
2.テレナーシング普及のためのテレナーシング実践セミナー開催の中止:3月14日に予定したセミナーは、参加者募集まで終えていたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による集合型セミナーの開催中止の要請があったため、開催を中止した。
3.看護系大学におけるテレナーシング教育カリキュラム開発のための看護系大学調査の準備:わが国のカリキュラム開発が進んでいない現状に鑑み、遠隔医療教育が行われているクイーンズランド大学の連携研究者と面談し、カリキュラム開発のための実態調査を日豪スリランカ間で行うこととした。日英語版の質問紙を完成し、現在研究倫理審査委員会に申請し、受審中である。
4.研究成果の発表:本成果を国際・国内学会において発表した。投稿論文は査読中である。日伝共同コンソーシアムを両国で開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.デュアルモニタリングによるテレナーシングシステムの構築は、予定していた療養者側のシステムを予定通りに完成できた。
2.テレナーシング普及のためのテレナーシング実践セミナーは、参加者募集を終えているため、集合型教育の再開のめどが立った場合に開催できる。今後は遠隔教育の方法も検討しているため、実施可能である。
3..看護系大学におけるテレナーシング教育カリキュラム開発のための看護系大学調査については調査票が完成し、発送の準備を終えている。研究倫理審査委員会の承認が下りた場合、直ちに発送できる。

Strategy for Future Research Activity

1.デュアルモニタリングによるテレナーシングシステムの構築は、看護モニターセンター側のシステムを開発する。
2.テレナーシング普及のためのテレナーシング実践セミナーは、COVID-19の状況をみて、集合型教育を開催する。今後は遠隔教育の方法も検討しておく。
3.看護系大学におけるテレナーシング教育カリキュラム開発のための看護系大学調査は、国内287大学、およびスリランカ共和国内約15大学・国立学校を先行して調査し、状況が安定し次第、オーストラリア国内の調査を計画する。

  • Research Products

    (46 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 18 results) Book (10 results)

  • [Int'l Joint Research] Center for Online Health/University of Queensland(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Center for Online Health/University of Queensland
  • [Int'l Joint Research] Aalborg University/Department of Health Science Technology(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aalborg University/Department of Health Science Technology
  • [Journal Article] 高齢者のため遠隔看護(テレナーシング)2020

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 31(1) Pages: 44-50

  • [Journal Article] 日伝共同プロジェクト「JD-Tele Techワークショップ2019」参加報告とわが国の遠隔医療への示唆2020

    • Author(s)
      亀井智子,川上千春,山本由子,金盛琢也
    • Journal Title

      聖路加国際大学紀要

      Volume: 6 Pages: 33-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 在宅ケア研究における混合研究法の活用2020

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌

      Volume: 23(2) Pages: 37-44

    • Open Access
  • [Journal Article] デンマーク王国オールボー市等による在宅ケアニーズをもつ 生活者への保健医療福祉テクノロジーを用いた支援2019

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      日本在宅ケア学会誌

      Volume: 23(1) Pages: 18-23

    • Open Access
  • [Journal Article] 混合研究法セミナー報告:社会改善を志向する変革的混合研究法2019

    • Author(s)
      マーテンズ, D.M.・抱井尚子
    • Journal Title

      Aoyama Journal of International Studies

      Volume: 6 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Body weight variation predicts disease progression after invasive ventilation in amyotrophic lateral sclerosis2019

    • Author(s)
      Nakayama Yuki、Shimizu Toshio、Matsuda Chiharu、Haraguchi Michiko、Hayashi Kentaro、Bokuda Kota、Nagao Masahiro、Kawata Akihiro、Ishikawa-Takata Kazuko、Isozaki Eiji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-019-48831-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Patient-based quality of life(QoL) measurement using the Schedule for the Evaluation of Individual QoL(SEIQoL) and response shift.2019

    • Author(s)
      Ideguchi N, Nakayama Y, Nakajima T.
    • Journal Title

      The Showa university of medical sciences

      Volume: 31(1) Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウェアラブルデバイスを用いた慢性疾患管理の有効性:システマティックレビューとメタアナリシス2020

    • Author(s)
      亀井智子,Sisira Edirippulige, 山本由子,金盛琢也
    • Organizer
      第14回聖ルカ・アカデミア
  • [Presentation] Change in social support after a telenursing intervention for older adults with chronic disease2020

    • Author(s)
      Takuya Kanamori,Tomoko Kamei, Yuko Yamamoto, Yuki Nakayama
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of wearable devices in tracking daily steps of people with diabetes: a systematic review and meta-analysis2020

    • Author(s)
      Yuko Yamamoto, Takuya Kanamori,Sisira Edirippulige,Tomoko Kamei
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Use versus non-use of wearable device in monitoring physical activity in people with chronic disease: a systematic review and meta-analysis2020

    • Author(s)
      Tomoko Kamei, Sisira Edirippulige,Takuya Kanamori, Yuko Yamamoto
    • Organizer
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influencing health policy for mainstreaming telemonitoring in Japan2019

    • Author(s)
      Tomoko Kamei
    • Organizer
      Danish-Japanese Welfare Technologies Worksshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] やってみよう!混合研究法へのいざない2019

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      第24回日本在宅ケア学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 重症慢性心不全を合併したⅣ期COPD療養者1例のテレナーシング導入体験;ケーススタディ2019

    • Author(s)
      河田萌生,亀井智子
    • Organizer
      第24回日本在宅ケア学会学術集会
  • [Presentation] How to train nursing graduate students to be mixed methods researchers?2019

    • Author(s)
      Tomoko Kamei
    • Organizer
      Mixed Methods International Association Asia Regional Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 慢性疾患在宅高齢者を対象とした在宅モニタリングに基づくテレナーシングによるヘルスリテラシーの変化一前向き縦断的混合研究法による検討から―2019

    • Author(s)
      亀井智子,山本由子,金盛琢也,中山優季,Michael D. Fetters
    • Organizer
      第5回日本混合研究法学会学術大会
  • [Presentation] Evaluation of using wearable devices for the patients with chronic diseases: a systematic review-and meta-analysis2019

    • Author(s)
      Yuko Yamamoto, Tomoko Kamei, Sisira Edirippulige, Takuya Kanamori
    • Organizer
      19th Successes and Failures in Telehealth Conference-19 Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chronic disease management with wearable devices and health outcomes: a systematic review and meta-analysis2019

    • Author(s)
      Tomoko Kamei, Yuko Yamamoto, Sisira Edirippulige, Takuya Kanamori
    • Organizer
      19th Successes and Failures in Telehealth Conference-19 Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 呼吸器疾患,神経筋疾患に対する遠隔モニタリングの実践と課題2019

    • Author(s)
      金盛琢也
    • Organizer
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 呼吸ケアと遠隔医療 遠隔医療学会共同企画2019

    • Author(s)
      桂秀樹,亀井智子
    • Organizer
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ウェアラブル機器を用いた遠隔モニタリングの慢性疾患急性増悪の予防効果:システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      亀井智子,金盛琢也,山本由子
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 混合型研究の評価:データ統合の質に焦点をあてて,混合型研究の評価基準とはEvaluating mixed methods studies2019

    • Author(s)
      Hisako Kakai (抱井尚子)
    • Organizer
      Mixed Methods International Research Association Webinar Series
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 混合型研究の評価:データ統合の質に焦点をあてて,データの統合方法とその評価How to integrate both data and its assessment2019

    • Author(s)
      Tomoko Kamei (亀井智子)
    • Organizer
      Mixed Methods International Research Association Webinar Series
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Has JSMMR made any changes to scientific communities inside and outside Japan?2019

    • Author(s)
      Kakai, H
    • Organizer
      The 3rd Mixed Methods International Research Association Asia Regional Conference /第5回日本混合研究法学会年次大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人間科学における混合研究法の基礎と実践2019

    • Author(s)
      抱井尚子,八田太一
    • Organizer
      The 3rd Mixed Methods International Research Association Asia Regional Conference /第5回日本混合研究法学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] エビデンスを創る、質を高める-混合研究法-2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Organizer
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 混合研究法―シナジーの知を生み出す第3の研究アプローチ-2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Organizer
      国際ビジネスコミュニケーション学会関東支部研究会
    • Invited
  • [Presentation] 多文化関係学と私とのつながり― 研究・教育における具体的な展開 ―2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Organizer
      第18回多文化関係学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 混合研究法―量と質の境界を超えて―2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Organizer
      第31回第二言語習得研究会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 混合研究法の理論的背景と方法論的厳密性―ジョイントディスプレイに焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Organizer
      東京女子医科大学看護研究特論
    • Invited
  • [Presentation] ALSの呼吸管理.初期からはじめる呼吸ケア~先をみすえ、そなえるために~2019

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      第39回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] メディカルスタッフレクチャー神経難病と療養支援の現状と今後の課題-療養行程の伴走者として2019

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      第37回日本神経治療学会
    • Invited
  • [Presentation] Innovation of home-monitoring-based telenursing: The evidence and challenging for health policy changes in Japan2019

    • Author(s)
      Yuki Nakayama
    • Organizer
      International symposium;Health and care in aging Asian cities: Can big data and technology help?
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ALS における協働意思決定 ~ ゆらぐ気持ちと向き合う ~ALS 在宅人工呼吸療法の現状と課題- 難病ケア看護の視点から-2019

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      第1回在宅医療連合学会
    • Invited
  • [Book] 在宅ケアのためのエッセンス-息が苦しい・胸が苦しい対応とそのポイント2020

    • Author(s)
      大草知子,松永和人,吉田俊子,亀井智子監修・執筆
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      エム・イー・タイムス
    • ISBN
      9784943920229
  • [Book] 看護のための臨床病態学第4版1刷2020

    • Author(s)
      浅野嘉延、吉山直樹編,亀井智子他
    • Total Pages
      837
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] 在宅看護論 第5版第4刷2020

    • Author(s)
      秋山正子, 小倉朗子,乙坂佳代,加藤希,亀井智子他
    • Total Pages
      433
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260027625
  • [Book] 高齢者看護の実践第4版第5刷.6呼吸・循環機能障害を支える看護2020

    • Author(s)
      堀内ふき,大淵律子,諏訪さゆり編,亀井智子他
    • Total Pages
      382
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840453806
  • [Book] 実務者研修テキスト8.医療的ケアの理論と実践2019

    • Author(s)
      亀井智子
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      日本医療企画
  • [Book] 成人看護学.呼吸機能障害のある成人への援助2019

    • Author(s)
      亀井智子
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      放送大学教材
  • [Book] The SAGE Handbook of Current Developments in Grounded Theory, Grounded text mining approach: A synergy between grounded theory and text mining approaches,2019

    • Author(s)
      Inaba, M. & Kakai, H.
    • Total Pages
      670
    • Publisher
      SAGE.publications
  • [Book] 健康心理学事典,混合研究法でみる社会と健康2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Total Pages
      746
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 質的研究法マッピングー特徴をつかみ、活用するために2019

    • Author(s)
      抱井尚子
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 神経疾患の緩和ケア-コミュニケーション障害.2019

    • Author(s)
      中山優季
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi