• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

社会的弱者を対象とする臨床研究時代の新たな研究倫理フレームワークの構築

Research Project

Project/Area Number 19H01083
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

松井 健志  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (60431764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 悠輔  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30378658)
高野 忠夫  東北大学, 大学病院, 特任教授 (40282058)
永水 裕子  桃山学院大学, 法学部, 教授 (50392501)
田代 志門  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50548550)
山本 圭一郎  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床研究統括部長 (50633591)
伊吹 友秀  東京理科大学, 教養教育研究院野田キャンパス教養部, 准教授 (70713014)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords研究倫理 / 社会的弱者 / 生殖補助・周産期 / 臨床研究 / リスク評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、最近の世界的な医療研究開発・政策の焦点となりつつある小児希少性・難治性疾患や遺伝性疾患の患者など、これまでは「社会的弱者」とされ、保護の対象として臨床研究から外されてきた者、とりわけその中でも小児や「未生の存在」である胎児を中心に、これら社会的弱者を積極的に臨床研究の被験者として用いる時代に対応した、研究倫理の新たな倫理的・法的原理基盤および倫理審査の判断基準等について検討することにある。研究最終年度となる本年度は、この目的達成のために、特に胎児の問題を中心に検討を進めた。
胎児を対象とする臨床研究では、被験者保護を目的とする従来の研究倫理の枠組みの多くが適用困難であることが明らかとなった。その理由は、一つには、胎児は未生の存在であり、未だ「日常」を有さないことから、社会的弱者とされる被験者を保護するためのminimal riskの考え方が適用できないためであった。また、民法上も、胎児は出生しない限りは何らの権利も主張し得ないことから、胎児が胎児の段階で自らの生命保護や身体保護を訴える権利は存在せず、したがって、出生した「人」としての被験者と同等の保護を現状では期待することはできないこと、さらに、胎児との間に利益相反関係を有し得る妊婦が胎児の利益代弁者となることは困難であることが明らかとなった。そして、こうした様々な胎児特有の問題が解決されていない現状においては、母体である妊婦による胎児の研究参加についての同意の真正性についても倫理的疑念が残ることから、現在の研究倫理審査枠組み・手続きでは、胎児を対象とする研究の倫理的適切性を正しく判断することは困難であり、従って、本研究である程度明らかとなった胎児特有の倫理的課題を包摂するような、胎児を対象とする臨床研究に特化した研究倫理の枠組みを新たに構築する必要があると考えられた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「胎児の法的地位の再考―胎児治療や人工子宮の開発を契機として」桃山法学 (Legal Protections of the Fetus and the Mother in the Context of the Development of Fetal Therapy in Japan)2024

    • Author(s)
      永水 裕子
    • Journal Title

      桃山法学

      Volume: 40 Pages: 25, 60

    • Open Access
  • [Journal Article] General public’s understanding of rare diseases and their opinions on medical resource allocation in Japan: a cross-sectional study2023

    • Author(s)
      Nakada Haruka、Watanabe Saori、Takashima Kyoko、Suzuki Shohei、Kawamura Yuki、Takai Yutori、Matsui Kenji、Yamamoto Keiichiro
    • Journal Title

      Orphanet Journal of Rare Diseases

      Volume: 18 Pages: 143, 143

    • DOI

      10.1186/s13023-023-02762-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Restrictions on monetary payments for human biological substances in Japan: The mu-shou principle and its ethical implications for stem cell research2023

    • Author(s)
      Inoue Yusuke、Masui Tohru、Harada Kana、Hong Hyunsoo、Kokado Minori
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 23 Pages: 1, 7

    • DOI

      10.1016/j.reth.2023.02.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ELSI研究に関わるということについて2023

    • Author(s)
      伊吹 友秀
    • Journal Title

      科学フォーラム

      Volume: 439 Pages: 8, 11

    • Open Access
  • [Presentation] 臨床試験をしないことの倫理:COVID-19治療薬開発の事例2024

    • Author(s)
      田代 志門
    • Organizer
      第51回日本集中治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 脊髄性筋萎縮症に対する胎内での遺伝学的検査・治療研究に関する倫理的論点の整理2023

    • Author(s)
      荒川 玲子,高野 梢,高島 響子,鈴木 将平,三 好剛一,高野 忠夫,中田 雅彦,山本 圭一郎,松井 健志
    • Organizer
      第46回日本遺伝小児学会学術集会
  • [Presentation] Legal Protections of the Fetus and the Mother in the Context of the Development of Fetal Therapy2023

    • Author(s)
      Yuko Nagamizu
    • Organizer
      27th World Congress for Medical Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シンポジウム「医学研究の中の胎児―妊婦をめぐるELSI:胎児治療をめぐる法的課題」2023

    • Author(s)
      永水 裕子
    • Organizer
      第35回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 再生医療の倫理的な問題2023

    • Author(s)
      井上悠輔
    • Organizer
      市民公開シンポジウム「再生医療の今、そして未来」(慶應義塾大学病院)
    • Invited
  • [Presentation] 産業利用におけるインフォームド・コンセント2023

    • Author(s)
      井上 悠輔
    • Organizer
      みらいバンク・サイエンスカフェ:産業利用を考える(琉球大学)
  • [Presentation] 研究開発とヒト組織の流通をめぐる諸課題2023

    • Author(s)
      井上 悠輔
    • Organizer
      みらいバンク再生医療シンポジウム(琉球大学)
    • Invited
  • [Presentation] 症例報告の法と倫理2023

    • Author(s)
      田代 志門
    • Organizer
      第126回日本小児科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 胎児治療研究と“被験者としての胎児”2023

    • Author(s)
      伊吹 友秀
    • Organizer
      第35回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] The Concept of 'the Fetus as a Research Subject'-Its Practical and Ethical Implications2023

    • Author(s)
      Tomohide Ibuki
    • Organizer
      The Uehiro-Oxford-Melbourne-Japan Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Essentials of Translational Pediatric Drug Development: From past needs to future opportunities(担当:第17章 Ethical considerations in the design and conduct of pediatric clinical trials)2024

    • Author(s)
      Lepola P, Nelson R, Matsui K
    • Total Pages
      670
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      9780323884594
  • [Book] 医と法の邂逅 第4集(担当:pp.3-45、生殖補助医療における『子の福祉』について―英国における『ヒトの受精および胚研究に関する法律』の制定過程及び2008年改正前後における議論を参考に)2023

    • Author(s)
      永水 裕子
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      尚学社
    • ISBN
      978-4-86031-181-0
  • [Book] 臨床研究と医事法(担当:pp.171-196、小児を対象とする臨床研究のあり方について)2023

    • Author(s)
      永水 裕子
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797212136

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi