• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

知覚学習イノベーション-次世代感覚運動学習法の創出を目指してー

Research Project

Project/Area Number 19H01090
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

Onishi Hideaki  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90339953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田巻 弘之  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (40253926)
大鶴 直史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50586542)
佐藤 大輔  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60544393)
田口 徹  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90464156)
児玉 直樹  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
前田 史篤  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00341157)
山代 幸哉  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (20570782)
犬飼 康人  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20757801)
山本 智章  新潟医療福祉大学, その他部局等, ロコモティブ症候群予防研究センター副センター長 (30445902)
小島 翔  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (10780330)
齊藤 慧  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (80707315)
宮口 翔太  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60780343)
横田 裕丈  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (20827472)
長坂 和明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (70833812)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

この研究は、脳機能イメージング法を駆使して体性感覚を客観的に評価するためのバイオマーカーを開発し、体性感覚機能を向上させるための知覚学習法を開発する。また、知覚学習が運動機能に及ぼす影響を明らかにするとともに、動物実験を通して知覚学習の神経基盤を解明しようという計画である。
代表を中心としたグループの独自成果を基盤に提案されており,研究方法と実施体制も適切に設定され、幅広いアプローチが統一された目標に向けられている。本研究の遂行により成果が得られれば、学術的に高い到達度と波及効果が期待できる。さらに脳卒中患者に頻発する感覚障害に対する新たな治療法開発に繋がる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi