• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

地盤の支える機能から流れる性質までの統合表現による数値シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 19H01094
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Terada Kenjiro  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (40282678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高瀬 慎介  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00748808)
森口 周二  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (20447527)
金子 賢治  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (30333834)
野村 怜佳  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50900320)
山口 裕矢  東北大学, 災害科学国際研究所, 助手 (20823579)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究は、マルチフィジックス計算科学に関する研究提案であり、特に地盤構造物の安定状態から崩壊過程(固体力学と流体力学の両方にまたがる)を経て最終形態に至るまでを一気通貫に再現可能な数値シミュレーション手法の開発である。具体的には、物性変化をシームレスに繋ぐ数理モデルを構築し、物質粒子法(MPM)を改良したシミュレーション手法を開発する。
本研究が対象とする崩壊過程は、ゲリラ豪雨時の地崩れなど社会的応用も含み重要性が高い。また、学術的にはマルチフィジックス計算手法の未踏領域を含んでおり、研究成果が出れば一つのブレークスルーになりえる。仮に基本的物理法則(構成則、数理モデル)の構築に至らなくとも、シミュレーション手法の進展は期待できる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi