• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ホログラフィ専用IoTデバイスの開発による次世代3次元映像システムの研究

Research Project

Project/Area Number 19H01097
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

Ito Tomoyoshi  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20241862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下馬場 朋禄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20360563)
角江 崇  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40634580)
西辻 崇  東邦大学, 理学部, 講師 (70826833)
市橋 保之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波先進研究センター, 主任研究員 (80593532)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究では、高速なホログラフィ専用計算チップをFPGAで開発することにより、高精細液晶ディスプレイをホログラム表示に使用し、これらを接続した3次元映像用の小型IoTデバイスを開発するものである。高精細液晶ディスプレイを用いて視野角を改善し、研究代表者らの開発したHORN-8の並列回路をFPGAとして実装するものである。
ホログラフィは、ヘッドマウント型の両眼立体視よりも人間の眼に優しい特長を持つが、実現が困難となっている。本研究では、ハードウェアを開発することでブレークスルーを起こそうとする点に意義がある。ホログラフィ3次元表示を行なえる小型IoTデバイスが実用化されればその波及効果は大きく、3次元映像技術の前進に寄与する研究提案であると考えられる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi