2019 Fiscal Year Annual Research Report
Wireless Information Infrastructure toward an Era with Abundant Terminals
Project/Area Number |
19H01101
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡辺 尚 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (90201201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤橋 卓也 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (10785520)
木下 和彦 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40304018)
猿渡 俊介 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50507811)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 無線ネットワーク / メディアアクセス制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画の初年度である令和元年度は従来の成果を元にし,まず基本的な要素技術の基本設計を行った.各課題において以下を行った. (1)電波資源をより高次利用するL2技術とその関連技術:まず,無線全二重(FD)の省電力化について検討した.また,より低消費電力化を達成できるバックスキャッタ方式(BS)を実現する方法を開発した.さらに,端末の多様性を考慮した方式や多様なトラフィックを分割・集約する手法の検討を開始した. (2)異種無線システムを適応的に利用するL3技術とその関連技術:高次無線方式の基礎設計を行った.より具体的には,環境観測方式と異種無線システムの適応的併用のための仮想化方式を開発した.使用する周波数帯,得られる回線速度,通信可能範囲などとユーザ(群)の特性に合わせてリソースを適応的に利用する方式として仮想化を行ってきた.これをさらに実APをユーザ(群)が必要とする資源量に応じて仮想APに割り当てる方法を検討した. (3)電波資源を柔軟に利用可能とするL4技術とその関連技術:高次レートレストランスポートの基本設計を行った.セルラ網の過剰なトラフィックの無線LANへのオフロードが頻繁に用いられているが,特に緊急性のないトラフィックを後回しにする時間的オフロードも有効であると考えられる.具体的には,各通信に制限時間を設定し,これを守れる確率を最大化する転送スケジューリングアルゴリズムを開発する. (4) マルチビュービデオ伝送に特化したクロスレイヤ技術とその関連技術:ユーザ特性の把握方式の基礎を検討する.マルチビュービデオでは,多数のカメラ映像を有線のみならず,無線で収集・伝送することで自由視点映像に代表される,あたかも別の場にいるような体験をもたらす超臨場感映像をユーザ(群)に対して提供できる.本年度は,複数のカメラで収集された映像を効率よくアップロードする方式を検討した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果を国内学会(情報処理学会DICOMOシンポジウム、MBL研究会)、著名な国際会議(IEEE VTC, IEEE Globecom),論文誌(IEICE Transactions)等にて発表している.
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目も計画に沿って遂行する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 無線通信における低遅延性と広帯域性を実現するソフトウェア定義光ファイバ無線に関する検討2019
Author(s)
石岡 卓将, 福井 達也, 成川 聖, 桐原 誉人, 南 勝也, 池田 智, 椎名 亮太, 木下 和彦, 木崎 一廣, 猿渡 俊介, 渡辺 尚
Organizer
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム
-
-
-
-
-
-
-