• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ビット化けを許容することで飛躍的な省エネ化を実現する計算機メモリシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 19H01108
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

Hirofuchi Takahiro  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (20462864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 了成  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10509516)
今村 裕志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (30323091)
荒井 礼子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (50431755)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

低消費電力であるが信頼性が低い電圧駆動型磁気メモリ(MRAM)を用いて大幅な省エネ化を実現するための計算機アーキテクチャ、およびシステムソフトウェアの研究開発を目的とし、CPUキャッシュとメインメモリの消費電力を大幅に削減することを目指している。実際のアプリケーションを通して有効性を示すことも視野に入れている。
不揮発性メモリに関わる研究や、メモリデバイス単体としてみたときの性能モデルやエラー対策の研究開発は多いが、逆にエラーを許容してでも強力に低消費電力化を推し進めようというアイデアは独創的であり、低消費電力化が迫られる現代においては必要性が高い。また、エラーを許容する計算機アーキテクチャやシステムソフトウェアの研究開発は学術的価値も高い。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi