2019 Fiscal Year Annual Research Report
統計的レギュラリティに対する認知バイアスとしての選好
Project/Area Number |
19H01119
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
中内 茂樹 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊村 知子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00552423)
松井 淑恵 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10510034)
白井 述 新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
Shehata Mohammad 豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (60444197)
日根 恭子 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70625459)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 選好 / 発達 / 社交性 / 反応バイアス / テンポ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、発達を認知バイアスの形成過程として、熟達を専門的トレーニング による認知バイアスの変容として捉え、一般成人および幼児・小学生や専門家を対象とした視聴覚実験を通して発達・熟達が選好に与える影響を分析するとともに、文化要因を排除したうえで選好の進化要因を探るため、チンパンジーを対象とした視聴覚実験を実施することを目的としている。1) 音楽のテンポ選好に関し、心理物理実験を実施し、得られたデータについて分析を行い、好まれるテンポに影響を与える要因について検討を行った。2) 音楽演奏のテンポには、楽曲構造等がもたらす選好の全体的な傾向と個人差があることが先行研究により部分的に示されているが、このような選好の判断と、それ以外のテンポ判断は独立しているのかどうかを確かめる実験を実施した。3) 乳児期における顔刺激に対する視覚選好が、乳児自身の社交性とどのように関連するかを検討すべく、選好注視法による実験の準備を進めた。また、集合体恐怖を喚起しうる刺激群に対する幼児、児童の選択、評価反応を心理物理実験によって検討した。4) ヒトの視覚的選好の進化基盤に関しては、チンパンジーを対象に人間の社会や文化と関わりの深い絵画の色彩に対する選択反応バイアスについて視覚探索課題により調べた。また、チンパンジーにとって重要な配偶者選択のシグナルとしての色彩や光沢に対する選好注視反応についても調べた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以下に示す成果が着実に得られている。1) 音楽テンポの選好について、素人を対象とした実験を実施し、選好テンポがその曲に対するfamiliarityに依らず、内部テンポ(身体的テンポ)に大きな影響を受けることが明らかとなった。さらに、プロの音楽家を対象とした実験を実施するため、実験準備を進めている。2) 人間の演奏者による演奏からテンポを変更した演奏データを用意し、好みのテンポを設定する課題(選好課題)と、もとの演奏テンポを推定する課題(推定課題)の2種類を被験者に課した。結果、選好課題の回答の方がテンポが速くなることがわかった。加えて、楽曲の提示テンポや楽曲の元来のテンポも回答テンポに影響があることがわかった。3) 顔刺激への視覚選好と乳児の社交性に関わる実験については、30名を超える6-12ヶ月児を対象とした予備実験を実施し、実験計画の最適化を完了した。集合体恐怖画像への反応の発達に関する実験では、4-9歳児と成人で、集合体恐怖を喚起する、あるいは喚起しない刺激セットへの選択、評価反応を比較し、少なくとも4歳児でも、それらの刺激セットに対して、成人と類似の選択、評価反応を生じることを確認した。4) チンパンジーを対象とした絵画を用いた視覚探索課題では、チンパンジー6個体を対象に実験を実施し、オリジナルに近い配色を持つ絵画の画像の方が、色相を変化させた配色を持つ絵画の画像よりも容易に検出されることを明らかにした。また、配偶者選択における色彩や光沢への選好注視に関する実験では、チンパンジー7個体を対象に予備実験を実施し、使用する刺激の選定や解析方法について決定した。ヒトの4-9歳児を対象とした集合体恐怖画像への評価反応を調べた実験では、少なくとも4歳児において成人では集合体恐怖を喚起しうる画像セットに対して不快感が生じることが示された。
|
Strategy for Future Research Activity |
1) 音楽テンポ選好の発生機序について、経験要因を検討するため、音楽の素人に加えプロを被験者とする心理物理実験を実施する。昨年度実施した実験結果とともに総合的に考察し、音楽選好の発生メカニズムに関する認知モデルについて検討する。2) リアルタイムにテンポを変更できるプログラムを作成し、プロトコルとしてある程度確立することができたため、今後は実験対象を広げ(鍵盤楽器経験者を対象とする予定)、選好の個人差に踏み込むためのデータ収集を試みる。またオンライン実験についても検討を開始する。3) 顔刺激に対する視覚選好と社交性の個人差の関連についての乳児実験は、予備実験の結果に基づいて適宜本実験を開始する。集合体恐怖画像への反応の発達に関わる研究については、刺激セットの画像特徴の操作に伴う集合体恐怖の変化を検討する(e.g. 特定帯域の空間周波数成分の増減と集合体恐怖評価の増減の関係を検討する)などにより、集合体恐怖反応の発達をより詳細に検討する。4) チンパンジーを対象とした絵画を用いた視覚探索課題では、成人を対象として同様の手続きで実験を遂行し、得られた結果をチンパンジーとヒトで比較する。配偶者選択における色彩や光沢への選好を調べる実験では、予備実験の結果を基に本実験を実施する。また、ヒトの4-9歳児を対象とした集合体恐怖の発達の実験では、刺激セットの画像統計量を操作することにより、不快感をもたらす画像特徴について明らかにする予定である。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
[Presentation] Facial Color Effect on Recognition of Facial Expression: A Comparison Among Japanese and Malaysian Adults and School Children.2019
Author(s)
Nakakoga, S., Nihei, Y., Kinzuka, Y., Chang, K.H., Shima, S.W.N., Mohd, N.H., Yvonne-Tee, G.B., Abdullah, Z.B., Imura, T., Shirai, N., & Nakauchi, S., Minami, T.
Organizer
42nd European Conference on Visual Perception
-
-
-
-
-