• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

イオン液体・イオンゲルを用いた生物型ソフトセンサ開発と多感覚モダリティ学習

Research Project

Project/Area Number 19H01122
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

細田 耕  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (10252610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川節 拓実  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (70868330)
吉田 一也  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (20814221)
古川 英光  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50282827)
池本 周平  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (00588353)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsソフトセンサ / 生物模倣 / イオンゲル / 多感覚モダリティ学習
Outline of Annual Research Achievements

当該年度の主な研究成果は,複数流路を有するイオンゲルを用いたセンサの性能向上,3次元的な流路を有するイオン流体触覚センサの応答特性調査,イオン流体含有ゲルの高強度化の三点である.
二本の深さが変化する流路にイオンゲルを封入し,2チャンネル分の抵抗値から押下された場所と圧力を推定できる方法について,センサの試作を通して研究を行った.イオンゲルチャネルは,1回路で一つの抵抗値しか計測できないが,構造の工夫によって,チャネルのどの場所が押されたか,また押された圧力も計測できることを示した.チャネルを活用したセンサは,その数を増やすことは難しいが,チャネルの数を増やさず情報処理によって,センサで獲得できる情報を増やせることを示した.
3次元的な構造を持つ流路にイオン流体を封入し,流体のインピーダンスを計測することで,さまざまな外界からの刺激を計測する.イオン流体チャネルは,1回路で一つの抵抗値しか計測できないが,構造の工夫によって,少ないチャネル数で様々な物理特性を計測できることを示した.チャネルを活用したセンサは,その数を増やすことは難しいが,チャネルの数を増やさず情報処理によって,センサで獲得できる情報を増やせることを示した.
NDDAゲルとDMAAmゲルのダブルネットワークによってイオンゲルの高強度化を図った.センサとしてイオンゲルを用いる場合,その耐久性が問題になるが,NDDA/DMAAmダブルネットワークゲルは長期使用ができるイオンゲルセンサを作ることができる.NDDAゲルは圧縮力に弱く,単体でセンサとして用いると短期間で使用できなくなる欠点があった.ダブルネットワーク化によって,長期使用に耐えるセンサを作ることができる.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Soft Tactile Sensors Having Two Channels With Different Slopes for Contact Position and Pressure Estimation2023

    • Author(s)
      Ohashi Hirono、Yasuda Takuto、Kawasetsu Takumi、Hosoda Koh
    • Journal Title

      IEEE Sensors Letters

      Volume: (in press) Pages: 1~4

    • DOI

      10.1109/LSENS.2023.3268888

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 3次元的な流路を有するイオン液体触覚センサの応答特性調査2022

    • Author(s)
      久木佑真,川節拓実,大橋ひろ乃,細田耕
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会
  • [Presentation] イオン液体含有ゲルの高強度化2022

    • Author(s)
      三浦天晴, 川節拓実, 細田耕, 古川英光, 吉田一也
    • Organizer
      化学工学会 第53回秋季大会
  • [Book] 月刊科学,特集「構成論的手法による人間理解」柔らかいロボットと体性感覚2023

    • Author(s)
      細田耕
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] イオン流体の実用展開へ向けた最新動向 16.2 イオン流体ゲルを用いたセンサーの開発と3Dプリンティングへの展開2022

    • Author(s)
      小林竜也,渡邉洋輔,古川英光,吉田一也,細田耕
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi