• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

元素経口曝露の健康影響をオーダーメイドで評価する新技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19H01147
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

Kato Masashi  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10281073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田崎 啓  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80333326)
大神 信孝  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80424919)
橋本 和宜  名城大学, 薬学部, 助教 (10816242)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

開発途上国で飲用井戸水に含まれる有害元素について、浄化材を用いて有害元素を除去して途上国の健康被害を緩和する研究である。日本人についてはヒ素や水銀による健康リスク評価を行う。元素汚染による健康リスク評価は、途上国の疫学調査、慢性元素中毒のモデルマウス実験、iPS細胞を用いた健康リスク評価法開発の成果を総合解析し、多角的健康リスク評価技術を開発しようとしている。
開発途上国の飲用水に含まれる元素の健康リスクをオーダーメイドで評価できる新技術を開発して、より高度な汚染井戸水の浄化を目指した研究で新規性が高く国際的な貢献度に優れている。日本ではヒ素や水銀による健康リスクについて新規健康リスク評価法により評価を行い、有害元素汚染の状況把握と健康被害の予防に貢献することができる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi