• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

化学物質による水棲哺乳類細胞内受容体シグナル撹乱と感受性を規定する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H01150
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

岩田 久人  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10271652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 国末 達也  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90380287)
石橋 弘志  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords感受性 / 細胞内受容体 / 水棲哺乳類 / 繊維芽細胞 / ダイオキシン類 / DDT類縁体
Outline of Annual Research Achievements

今年度の成果は以下の2点である。
1)日本沿岸に座礁・漂着した沿岸性・外洋性鯨類11種のスクリーニング分析から得られたデータを継続して解析したところ、これまで一般にモニターされているp,p’-およびo,p’-DDT, DDE, DDDの6物質だけでなく、類似の化学構造を有するDDT類縁体11化合物の蓄積が明らかとなった。昨年度構築した半定量法により蓄積濃度を測定した結果、一般に高濃度蓄積が報告されているp,p’-DDEよりは低値を示したものの、o,p’-DDTに匹敵するDDT類縁体が存在し、鯨種間でも差異が認められた。したがって、DDT類縁体を含めた複合曝露の影響が懸念された。
2)スナメリは沿岸生態系の食物連鎖を介してダイオキシン類を高濃度に蓄積することから、それらの毒性影響が懸念されている。一方、ダイオキシン類に対する感受性には大きな生物種差があるため、スナメリのダイオキシン類に対する影響を評価するためには、本種自身の影響評価が必要である。そこで本研究では、日本沿岸のスナメリ6個体から採取した線維芽細胞を培養し、ダイオキシン類の一種であるTCDD曝露と シトクロムP450 1(CYP1) 各分子種誘導の用量―応答関係を調査した。さらに、個体間で CYP1 誘導能を比較した。検証した全個体で CYP1B1 よりも CYP1A1 が高倍率で誘導された。一方、CYP1A2 はスナメリ線維芽細胞では発現が認められなかった。よってスナメリ線維芽細胞では、TCDD 曝露のバイオマーカーとして CYP1A1 が最も有用であることがわかった。また、各個体のCYP1A1 誘導に関する TCDD の EC50 の変動係数は0.38と低値を示したことから、TCDDに対するスナメリの感受性は系群及び個体間で保存されていると推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載したように、今年度は以下の成果をあげることができた。
1) 日本沿岸に座礁・漂着した沿岸性・外洋性鯨類11種を対象にスクリーニング分析を実施した結果、既存の残留性有機汚染物質(POPs)に加え、DDT類縁体11化合物の蓄積が明らかになった。半定量法により蓄積濃度を測定した結果、o,p’-DDTに匹敵するDDT類縁体が存在し、複合曝露の影響が懸念された。
2) スナメリから6個体採取した線維芽細胞を用い、TCDD曝露によるCYP1A1・1B1の誘導を確認した。またTCDDに対するスナメリの感受性は系群及び個体間で保存されていると推察された。
これらの成果はいずれも当初予定していた研究実施計画の内容をほぼ網羅している。また成果は順調に海外学術誌に論文として公表する準備を進めていることから、本研究課題は「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

1)11種の鯨類について既存の残留性有機汚染物質(POPs)に加え、新規のPOPsを含めた有機ハロゲン化合物(OHCs)蓄積プロファイルを明らかにする。得られた定量データを統計解析することで、蓄積プロファイルの種差の要因(外洋域・沿岸域、生息緯度・深度、餌生物の違い等)についても解析を試みる。
2)今年度の研究で鯨類から検出されたDDT類縁体11化合物を対象に、鯨類のエストロゲン受容体(ER)の転写活性化能をインビトロレポーター遺伝子アッセイ系で測定する。さらに、DDT類縁体11化合物とERの相互作用の種類と強さをインシリコドッキングシミュレーションで解析し、これら化合物と相互作用するアミノ酸を予想する。
3)さらにアザラシについても多様な環境汚染物質を対象に、インビトロレポーター遺伝子アッセイ系でアザラシERの転写活性化能を測定する。またインシリコドッキングシミュレーションを実施し、ドッキングシミュレーションパラメーター(相互作用エネルギーなど)とMOE-VSAおよびMACCS(Molecular ACCess System)記述子を含む分子記述子を用いて、ERのリガンド特異的インビトロ転写活性化を説明する定量的構造活性相関(QSAR)モデルの構築を試みる。
4)TCDD曝露によるCYP1A1の誘導を確認したスナメリ線維芽細胞を対象に、トランスクリプトーム解析をおこなう。変動が認められた遺伝子群については、バイオインフォマティクスツールを利用して、転写因子・パスウェイ・ネットワーク・疾患のエンリッチメント解析をおこなう。この解析によって、AHRシグナル伝達系撹乱に起因する疾患(影響)を予測する。
5)これまでに得られた結果を統合し、水棲哺乳類種特異的なリガンド(環境汚染物質)ー受容体応答を規定する要因の解明を試みる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Kyung Hee University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Kyung Hee University
  • [Int'l Joint Research] VNU University of Science(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      VNU University of Science
  • [Journal Article] Assessment of binding potencies of polychlorinated biphenyls and polybrominated diphenyl ethers with Baikal seal and mouse constitutive androstane receptors: Comparisons across species and congeners2022

    • Author(s)
      Dau Pham Thi、Ishibashi Hiroshi、Tuyen Le Huu、Sakai Hiroki、Hirano Masashi、Kim Eun-Young、Iwata Hisato
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 806 Pages: 150631~150631

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.150631

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transcriptomic Alterations in Water Flea (Daphnia magna) following Pravastatin Treatments: Insect Hormone Biosynthesis and Energy Metabolism2022

    • Author(s)
      Lei Yuan、Guo Jiahua、Chen Qiqi、Mo Jiezhang、Tian Yulu、Iwata Hisato、Song Jinxi
    • Journal Title

      Toxics

      Volume: 10 Pages: 110~110

    • DOI

      10.3390/toxics10030110

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of gestational exposure to bisphenol A on the hepatic transcriptome and lipidome of rat dams: Intergenerational comparison of effects in the offspring2022

    • Author(s)
      Nguyen Hoa Thanh、Li Lingyun、Eguchi Akifumi、Agusa Tetsuro、Yamamoto Kimika、Kannan Kurunthachalam、Kim Eun-Young、Iwata Hisato
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 826 Pages: 153990~153990

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.153990

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of exposure to oxytetracycline on the liver proteome of red seabream (Pagrus major) in a real administration scenario2022

    • Author(s)
      Iida Midori、Nguyen Hoa Thanh、Takahashi Fumiya、Bak Su-Min、Kanda Kazuki、Iwata Hisato
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology Part C: Toxicology & Pharmacology

      Volume: 256 Pages: 109325~109325

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2022.109325

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of 1,3,7-tribromodibenzo-p-dioxin, a natural dioxin on chicken embryos: Comparison with effects of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin2022

    • Author(s)
      Park Jae Gon、Iwata Hisato、Tue Nguyen Minh、Kunisue Tatsuya、Kim Eun-Young
    • Journal Title

      Ecotoxicology and Environmental Safety

      Volume: 237 Pages: 113538~113538

    • DOI

      10.1016/j.ecoenv.2022.113538

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] What Approaches Should be Used to Prioritize Pharmaceuticals and Personal Care Products for Research on Environmental and Human Health Exposure and Effects?2022

    • Author(s)
      Mo Jiezhang、Guo Jiahua、Iwata Hisato、Diamond Jerry、Qu Chengkai、Xiong Jiuqiang、Han Jie
    • Journal Title

      Environmental Toxicology and Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/etc.5520

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vitro and in silico assessment of transactivation potencies of environmental contaminants mediated by Baikal seal (Pusa sibirica) estrogen receptor α and β2023

    • Author(s)
      Hoa Thanh Nguyen, Yuka Yoshinouchi, Masashi Hirano, Kei Nomiyama, Haruhiko Nakata, Eun-Young Kim, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vitro and in silico assessment of dog estrogen receptor α transactivation potencies by UV absorbers and their molecular mechanisms2023

    • Author(s)
      Takahito Kumagawa, Hoa Thanh Nguyen, Mayumi Sakata, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of tris (2-chloroethyl) phosphate (TCEP) on the cardiovascular phenotypes and transcriptome in ex ovo chicken embryos2023

    • Author(s)
      Kazuki Kanda, Shohei Ito, Dong-Hee Koh, Eun-Young Kim, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of tris (2-chloroethyl) phosphate (TCEP) on the gastrulation and mesoderm induction in chicken embryos2023

    • Author(s)
      Kazuki Kanda, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of tris (2-chloroisopropyl) phosphate (TCIPP) on early chicken embryos in a shell-less incubation system: Continuous observation of phenotypes2023

    • Author(s)
      Kaori Chigusa, Kazuki Kanda, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of tris (2-chloroisopropyl) phosphate (TCIPP) on early chicken embryos in a shell-less incubation system: New insight into molecular mechanisms2023

    • Author(s)
      Kaori Chigusa, Kazuki Kanda, Hisato Iwata
    • Organizer
      62nd Annual Meeting of Society of Toxicology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ワンヘルスを推進するための環境毒性学の可能性2022

    • Author(s)
      岩田久人
    • Organizer
      第49回日本毒性学会学術年会
    • Invited
  • [Presentation] Multi-omics analysis reveals effects of gestational exposure to bisphenol A on rat dams and their offspring2022

    • Author(s)
      Hoa Thanh Nguyen, Lingyun Li, Akifumi Eguchi, Kimika Yamamoto, Tetsuro Agusa, Kurunthachalam Kannan, Eun-Young Kim, Hisato Iwata
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] Ex-ovoニワトリ胚におけるリン酸トリス(2-クロロエチル)(TCEP)の心血管毒性メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      神田 宗欣,伊藤 匠平,Koh Dong-Hee, Kim Eun-Young, 岩田 久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 紫外線吸収剤によるイヌ エストロゲン受容体の転写活性化能の評価と分子機序の解明2022

    • Author(s)
      熊川貴仁,Nguyen Thanh Hoa,坂田真有美,尾﨑かおり,平野将司, Kim Eun-Young,岩田久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 有機リン系難燃剤 リン酸トリス(2-クロロイソプロピル)(TCIPP)曝露による ニワトリ初期胚発生毒性の評価2022

    • Author(s)
      千種 佳織, 神田 宗欣, 岩田 久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 新興およびレガシーPFASのバイカルアザラシPPARα結合親和性のin silico予測2022

    • Author(s)
      石橋弘志,平野将司,岩田久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)の成果と展望2022

    • Author(s)
      岩田久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 養殖条件下でのオキシテトラサイクリン曝露によるマダイ(Pagrus major) 肝臓プロテオームへの影響評価2022

    • Author(s)
      飯田 緑,Nguyen Thanh Hoa,高橋 郁也,Bak Su-Min, 神田 宗欣, 岩田 久人
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 油症患者におけるダイオキシン類の蓄積特性とin silico ドッキングシミュ レーションによるチトクロームP450 を介した代謝予測2022

    • Author(s)
      平川周作,堀就英,香月進,宮脇崇,平野将司,岩田久人,辻学
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Remarks] 研究室ウェブサイト日本語版

    • URL

      http://ecotoxiwata.jp

  • [Remarks] 研究室ウェブサイト英語版

    • URL

      http://ecotoxiwata.jp/en/

  • [Remarks] 研究室Facebook

    • URL

      http://fb.com/101980470429606

  • [Remarks] 岩田久人ORCID record

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-6867-0532

  • [Remarks] 愛媛大学共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)」ウェブサイト

    • URL

      http://lamer-cmes.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi