• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

発達期ダイオキシンと老年期の高次認知機能低下の関係性解明

Research Project

Project/Area Number 19H01152
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

KAKEYAMA Masaki  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30353535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜田 道昭  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00596538)
久保 健一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20348791)
皆川 栄子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 モデル動物開発研究部, 特任室長 (20726252)
前川 文彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主幹研究員 (40382866)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

ダイオキシン類の発達期曝露が認知症の発症・増悪に関与する科学的知見を集積し、ダイオキシンによって老年期に生じる認知的柔軟性の低下に焦点をあて、ヒト調査と動物毒性実験により、影響の質と程度、そしてその毒性機構を明らかにする。更に、高次認知機能の表現型解析技術を確立し、人間の高次脳機能の新たな健康リスク指標を提示する。
超高齢社会において認知症と化学物質への曝露との関係は社会的に極めて関心が高いテーマであり、胎児期曝露の老齢期の認知機能への影響の解明という非常に困難な研究に対し大きな成果が期待される。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi