2020 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of reaction mechanisms at gas-liquid interfaces in the atmosphere
Project/Area Number |
19H01154
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
江波 進一 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (00589385)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エアロゾル / フェントン反応 / エイジング / 界面 / バルク / 物理化学 / 大気化学 / テルペン |
Outline of Annual Research Achievements |
エアロゾルなどの大気中の凝縮相の界面と液中で起こる反応メカニズムの違いの起源を解明する。本年度は液中における過酸化水素、有機過酸化物の分解過程が鉄イオンなどの金属イオンによってどのような影響を受けるのかを明らかにする研究を行った。液滴中で瞬時に起こる反応を測定できるマイクロジェット交差衝突法を用いて、鉄イオンの酸化反応などの測定に成功した。また、エアロゾルの液中で起こる過酸化物の分解反応に関して[Effects of metal ions on aqueous-phase decomposition of a-hydroxyalkyl-hydroperoxides derived from terpene alcohols, Environ. Sci. Technol. 2021, 55, 12893][Fates of organic hydroperoxides in atmospheric condensed phases, J. Phys. Chem. A., 2021, 125, 4513][Decomposition mechanism of a-alkoxyalkyl-hydroperoxides in the liquid phase: Temperature dependent kinetics and theoretical calculations, Environ. Sci.: Atmos., 2022, 2, 241] を含む4報を国際誌に発表した。 特に上記のJPCA論文はJPCA Most Read Articlesに選出された。また3報の総説を国内誌に発表し、国際学会招待講演1件、国内学会特別講演1件を行った。また、本研究に関する「大気化学の将来構想」の総説を発表し、パブリックビューイングによってその成果を広くアピールできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画の通り、マイクロジェット交差衝突法を用いた成果が出始めている。また液中で起こる大気化学で重要な化学反応に関する成果を国際誌に発表することができているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
大気化学で重要な様々な種類の有機過酸化物の液中での消失過程を調べる。特に、鉄イオンの添加が有機過酸化物の消失過程に与える効果をさらに詳しく調べる必要がある。
|