• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

陸域窒素循環のミッシングリンクを解く―酸性土壌の硝化の正体

Research Project

Project/Area Number 19H01156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

Tago Kanako  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 上級研究員 (20432198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早津 雅仁  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 再雇用職員 (70283348)
諏訪 裕一  中央大学, 理工学部, 教授 (90154632)
藤谷 拓嗣  中央大学, 理工学部, 助教 (50708617)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

世界の陸域の30%にも及ぶ酸性土壌では、硝化活性が中性土壌と同等で、N2Oの発生率が高い。しかし、酸性土壌の窒素サイクルは不明であった。その理由は、酸性環境に適応した硝化菌が未知で、また硝化の中間代謝物(亜硝酸など)が酸性条件で受ける化学反応と硝化菌の関係が不明なためである。そこで、本研究課題ではこれらのメカニズムを検討する。
研究代表者らは独自の方法で新規のアンモニア酸化菌を分離し、さらに、酸性適応型微生物コミュニティの分離へと発展させている。未解明の亜硝酸酸化菌の探索に加えて、酸性土壌の高いN2O生成能が、硝化反応と化学反応の共役が原因であるという仮説を立て、具体的な証明の提案をしており、成果が期待できる。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi