2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
重金属類汚染修復に向けたハイパーアキュムレーターの機能解明とその応用
Project/Area Number |
19H01158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
Inoue Chihiro 東北大学, 環境科学研究科, 教授 (30271878)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山路 恵子 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00420076)
宮内 啓介 東北学院大学, 工学部, 教授 (20324014)
鈴井 伸郎 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員 (20391287)
簡 梅芳 東北大学, 環境科学研究科, 助教 (20533186)
菅原 一輝 東京理科大学, 工学部工業化学科, 研究員 (60792405)
河地 有木 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員 (70414521)
國頭 恭 信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (90304659)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究課題は、重金属の蓄積能力の高い植物を用いて、これらの植物の分子レベルでの重金属類の吸収・蓄積メカニズム解明を行い、また、吸収・蓄積の仕組みを植物体レベルで明らかにする。そして、重金属類の吸収・蓄積機能の全体像を明らかにし、重金属類汚染修復に向けたファイトテクノロジーへの本格的な応用につなげる。 シダなどの高蓄積植物を利用して、重金属類汚染修復を目的としたハイパーアキュムレーターの機能解明とその応用は重要な課題であり、今後の発展が期待される。ヒ素とカドミウムを吸収蓄積する植物について、植物体内の動態解析を分子学的レベルから個体レベルで行うものであり、その蓄積機構を明らかにする学問的なブレークスルーが生まれることが期待される。
|